2016年5月7日
銀座熊本館
皆様こんにちは。
ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?
私は以前、一度訪れたことのある熊本銀座館に行って参りました。
先日の熊本地震において被災されました皆様には心よりお見舞い申し上げます。
義援金募金だったり、何か熊本の産地のものを購入する事で復興に向かえばと考え、そういえば銀座にはアンテナショップがあるではないか!と思いゴールデンウィークのど真ん中に立ち寄ってみると、長蛇の列!!
入場規制がかかっておりました。
30分ほどでようやく店内に入ることが出来ましてカレー、お菓子(メイン)を何点か購入いたしました。
一階が食品、二階にはくまもん様の溢れんばかりのグッズが並んでおりました。
カレー2点はどちらも美味しく頂きました。
熊本銀座館は当ホテルからですと10分。
ソニービルのお隣のビルに入っております。
営業日、営業時間に関しては
下記リンクをご覧くださいませ。
銀座熊本館のHPはこちらから(外部リンク)
熊本の皆様が1日も早く普段の生活に戻れますよう願っております。
フロント 小山
2016年4月30日
銀座甘楽(かんら)の絶品豆大福
こんにちは。
日頃よりモントレ銀座スタッフブログをご覧いただきありがとうございます!
今回スタッフブログを担当致します花岡と申します。
さて、4月に入り新しい環境の中で緊張した毎日を過ごされている方もいらっしゃるかと思います。宿泊課でも3名のスタッフが研修中の身でございます。
ホテルにご宿泊の間はリラックスしてお過ごしいただけるよう、私共も精一杯ご宿泊のお手伝いができればと思っております。
今年度もご愛顧賜りますよう、お願い申し上げます。
今回ご紹介させて頂くのは…銀座甘楽(かんら)さんです。
銀座のコリドー街(JRのガード下にある飲み屋街)にある、老舗の和菓子屋さんです。
オススメは何といっても”豆大福”です!
あんは甘さ控えめのつぶあんで、甘いものが苦手な男性にもオススメです。
そしていちご大福は甘めの白あんといちごの酸っぱさが相まって、とても上品な美味しさです!
また季節の商品として、三色柏餅が並んでいました。
お店のご紹介ですが…
甘く楽しいと書き、甘いもので皆様を楽しく幸せにしたいという思いを込めた名前とのことです。
美味しい和菓子を作りたい。その一心で開いたお店です。素材の風味を最大限に生かすことを基本に、店舗奥の工房で餡を炊き、餅を搗き、生地を焼いているそうです。
店内には華やかに活け花が飾られていて、花も団子も?どちらにも魅了されます♪
日比谷公園も近い場所にありますので、和菓子を持って日比谷公園の散策などいかがでしょうか?
また、お店は銀座三越さんの地下にも売り場がありますので、こちらでもお買い求めいただけます。
銀座甘楽のHPはこちらから(外部リンク)
フロント 花岡
2016年4月25日
ふぐだし潮 八代目けいすけ
こんにちは
今回ブログを担当するフロントの鈴木啓之です。
さて、今回ご紹介させていただくのは先日森下さんが紹介した東急プラザ銀座を紹介したいと思います。
先月、3月31に新しくオープンいたしました東急プラザ銀座は当ホテルより歩いて10分くらいのところです。有楽町駅にも近く地下は銀座駅にも直結しておりますのでかなり交通アクセスは良いと思います。
外のエスカレーターを昇ると3階に繋がっておりそこは有名ブランドを取り扱っているお店があります。店内撮影しようと思ったのですが…「ブランド品は、もしかして撮影禁止とか注意されてしまう???」小心者の僕は撮影することを今回は控えました。(笑)
なので、ショップフロアについては是非皆様で足をお運び頂く様お願い致します。
東急プラザ銀座のフロアは1F~9Fはショッピング・カフェ・サービス、B1FとB2Fはギンチカマルシェ、10Fと11Fはギンマチダイニングに大きく分かれております。
2016年4月18日
~銀座の癒しの湯~「金春湯(コンパルユ)」
ブログをご覧の皆さん、こんにちは。
4月に入り早くも2週間が過ぎ、特に新しい生活を始められた新入生や新入社員の方々は、新たな出会いや発見の日々が新鮮に感じる時期ではないでしょうか?
これまでの寒さも和らぎ、今後は何かと活動的になるシーズンを迎えます。皆さんの生活が今後ますます充実することをお祈りしております。
さて、先月ブログで銭湯の「銀座湯」の紹介がありましたが、今回は銀座の銭湯第2弾!。
銀座8丁目にある「金春湯(コンパルユ)」をご紹介いたします。
銀座1丁目にある銀座湯に比べ金春湯は当ホテルから距離は遠いですが、新橋に近いこともあり、周辺には沢山の飲食店や娯楽施設があります。
仕事終わり、もしくは遊び疲れに一風呂つかりたい!という方には大変お勧めです。
私が行ったのはオープン時間の平日14時頃でしたが、すでに数人の方が入り口前に並んでおり、地元の密着感を伺わせます。
さて、入口を奥に進むと、木札の鍵がついた下駄箱があります。正に銭湯あるあるですね。
入場料は大人460円(タオルが必要な場合は別途130円)で、一等地の銀座としては大変リーズナブルな価格ではないでしょうか。
銭湯定番、壁タイルには富士山、錦鯉、四季の花と鳥が描かれており、昔父親に連れて行ってもらった頃のイメージが蘇りました。
東京都内の銭湯の数も昔に比べれば激減する中、金春湯は昔ながらの伝統を守り続けている場所のひとつです。
銭湯の女将さんにお伺いしたところ、2年前に銭湯をリニューアルオープンしたそうで、最近は外国人のお客様も多いそうです。
仕事終わり、もしくは遊び疲れに一風呂つかりたい!という方は是非金春湯に立ち寄ってみては如何でしょうか?
■金春湯
〒104-0061 東京都中央区銀座8-7-5 金春ビル1階
電話番号:03-3571-5469
営業時間:14:00~22:00
定休日:日曜祭日
フロント 齊藤
2016年4月14日
To infinity and beyond!! ~無限の彼方へ、さぁ行くぞ!~
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
当記事を担当します、金森でございます。
今回は東京都現代美術館で開催されている「ピクサー展」に行ってきました。
2016年は名作「トイストーリー」、「モンスターズインク」などを生み出してきた、ピクサー・アニメーション・スタジオが設立30周年の記念の年となっております。こちらの展示会ではスタジオの設立から現在までのプロセス、脚本の構想からどうやって映画ができるのかまでの過程が絵コンテや粘土像を通して説明されており、スタジオのこだわりを感じることができます。クリエイターが描いたドローイングは全て絵葉書で欲しいなと思うぐらい、完成度が高い物ばかりでした。
また、地下には体に優しい素材を使ったお食事が楽しめる素敵なレストランもあります。ウッド調の店内はとても静かで落ち着いた雰囲気が感じられます。
自家製の酵母を使ったパンや雑穀米を用いたセットメニューも女性には嬉しいメニューですね。この日は「野菜の御定食~トマトの野菜煮込みと自家製パン」を頼みました。デザートもとても美味しそうでした!
1階ロビーには「モンスターズインク」のサリーとマイクと記念撮影が出来ます!この日も沢山のお客様が列を成して撮影していました。
是非当館にお泊りの際、東京に遊びに来られた際には、心躍るPIXARの世界に浸ってみてはいかがでしょうか?きっともう一度映画を観たくなりますよ♪
『スタジオ設立30周年記念 PIXAR展』
場所:東京都現代美術館 〒135-0022 東京都江東区三好4‐1‐1
期間:~5月29日(日) 毎週月曜休館
時間:10:00~18:00 (最終入場 17:30) ※グッズショップ含む
当館から:東京メトロ 銀座線 銀座駅から三越前駅で半蔵門線へお乗換え、清澄白河駅B2番出口より徒歩9分
フロント 金森
Reservationレストラン予約
-
フランス料理「エスカーレ」
TEL 03-3544-8925
(受付時間 11:30~19:30)