2015年2月25日
東京が走る街へと変わる日
2015年2月22日東京マラソン2015が開催されました。
今回倍率10倍越えを突破し、走ることが出来ました。
オリンピックに出るようなエリートランナーと市民ランナーが同じ舞台で走れる夢のような大会です。
小雨模様の、新宿に36000人のランナーが集いました。
都庁前9:10都知事の号砲と共に一斉にスタートしました。
しかし後ろの方からスタートしたため都庁前を通過したのは9:40頃。
更にトイレに行きたくなり大きく時間をロスする事となりました。
新宿から飯田橋、九段下、皇居を通り日比谷へ。
とにかくどこも沿道の人で埋め尽くされ、ボランティアの方の大きな声援が本当に凄かった。
その後品川方面へ下っていくと、東京タワーが姿を現しました。
品川駅で折り返して、銀座方面へ。
この頃になると20キロを越えて肉体的にきつくなってきました。
しかし銀座中央通りに入ると元気が湧いてきました。
この大会で一番華やかな場所でした。いつもとは全く違う光景でした。
そこを越えて日本橋にさしかかった辺りから地獄が始まりました。
両足ふくらはぎがつりそうな気配がしてきました。つってしまったら走れなくなるのでとりあえず歩きました。
何とか回復してくれという思いでブドウ糖や、飴、バナナ等後半はずっと食べながらの参戦でした。
浅草で折り返して銀座までの約10キロ走ったり歩いたりの繰り返し。
つりそうになっては歩き、このままでは途中の関門時間に間に合わずバスに拾われてしまうという焦りも出始めました。
しかし、銀座に戻ってくるといつの間にか足の痛みは消え、ペースアップに成功しました。
築地から東京マラソン名物の佃大橋に入っても体は快調で、中盤の失速を補うことが出来ました。
豊洲から有明に入りついにゴールの瞬間を迎えることになります。
イメージでは感極まるのではと思っていましたが、そんな感情も無く、42.195キロを終えました。
よくフルマラソンを走った人などはもう走りたくないと思うのが一般的の様ですが、走り終わった瞬間また走りたいと強く思いました。
これもこの大会の晴らしさ故の感情のように思います。
大都会東京の街を普段は車が行ききしている道を走ることの醍醐味、沿道の方の応援、ボランティアの方の暖かさ多くの方に支えられてゴールできました。
また来年も走りたい!!
最後にホテルモントレ半蔵門の大柳課長とパシャリ!
(ご本人に掲載許可頂いています)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥
* フロント 佐薙*
‥‥‥‥‥‥‥‥‥
Reservationレストラン予約
-
フランス料理「エスカーレ」
TEL 03-3544-8925
(受付時間 11:30~19:30)