スタッフブログ

2012年4月30日

はじめまして。

 モントレ銀座から移動してきました。古宇田です。
これから、赤坂の地でたくさんのお客様と良い出会いを期待し頑張って行きたいと思っております。どうぞよろしくお願いします。

詳しくはこちら

2012年4月23日

話題のアレを見に行ってみた

なんとなく気にはなっていたけどよく知らない。
普段からチラチラ視界には入ってくるけど、ちゃんと見たことない。
そんな、オープン間近の話題のアレを見に行ってきました。

平日のお休み、特に予定もなく、ブログの締め切りは過ぎ、ネタはいまだ決まらず、ゴロゴロしながらテレビをつけたらちょうど例のアレの特集がやっていました。

…見に行ってみるか。

普段自宅近くからも遠目に見えるし、通勤電車の中からも毎日目にはしてる。特に自分は高所恐怖症。興味をそそる対象ではありませんでした。

でも、仕事柄これからお客様に聞かれる機会も増えるだろうし、東京の新名物として知っとくべきかな、と。天気も良いし、自転車で行ってみるかな、と。
そんな感じで、向かってみました。

さっそく見えてきた。
でもまだ電柱と見間違えるほど。


だんだん近づいてきた。
まだ遠いけどやっぱでかい。




やっと錦糸町あたり。ちなみに偶然2年前の夏に同じ場所で撮った写真があったので比べてみた。




伸びてる!


我が子の成長を見守る父親の気持ちでいたら、押上に着きました。




じゃん!

詳しくはこちら

2012年4月15日

横浜DeNAベイスターズ

みなさまこんにちは(^▽^)///// いかがお過ごしでしょうか。
さてさて~待望の春がやってきました♪♪♪

私にとっての春は待ちに待った開幕の春なんです!
・・・それはタイトルでもうお気づきかもしれませんが^^

私は昔から大の野球マニアでして、ぢょしこうせいの頃は「センバツ」を観たくて甲子園球場まで行きました。
最多安打を樹立目前の『イチロー』が観たくてシアトルにも行きました!いま思うとどんだけなマニアっぷりかと…(T-T;)

いま『横浜DeNAベイスターズ』が熱いんです!!!
4月12日 ヤクルトスワローズ戦に参戦してきました♪
18時に仕事を終え、ホテルからタクシーを奮発して飛んでゆきました。
なにしろ野球観戦ひさびさでして、かれこれ2年ぶりくらいでしょうか、朝からドキドキして密かにテンション上がっていました☆

球場が近づくにつれ、応援団の鳴り物の音や歓声が聞こえてきて急いでチケット購入して走って席まで向かいました。
席は「外野自由席」1,500円です。
このチケットがあれば1塁のヤクルト側でも、3塁のベイスターズ側でも好きな席に座れます。
運が良ければ金券ショップなどで安くチケットを購入することもできます。

■ヤクルト先発 ロマン---中村
■DeNA先発   三浦---黒羽根

この日DeNAはエース三浦投手の予告先発でヤクルト側の観客数に負けないくらい多くのファンが応援に来ていてました!
元DeNAのヤクルト相川捕手は残念ながら骨折で2番手の捕手が出てきました。
余談ですが、DeNAの黒羽根捕手はちびっこの頃、三浦投手と野球教室で出会っていて「将来一緒にバッテリーを組もう」と誓った運命的な仲なんです♪ 

3回裏ヤクルトの攻撃中に空腹に耐えきれず、ネットで調べておいた中華「陳麻家」さんの「担担麺」700円を食べに球場裏の売店へ向かいました。
裏方でずるずる激アツの担担麺を食べている内に、あれよと先制点&追加点が入り3点も(☆☆)/////
あれれ~~~となんだか圧勝ムードのまま回は進んでゆきました!


詳しくはこちら

2012年4月8日

やめられないとまらない♪

春ですね。出会いと別れの季節です。
毎年毎年、春が来るたびに「出会いの季節」と思っていますが、
最近めっきり新しい出会いが減ってきているなぁ…と哀しくなっています。年のせいですかね?
・・・・・・と思ってさらに哀しくなりました。
気を取り直しまして・・・・

皆さまとの一期一会の出会いを大切に。
お久しぶりです。三好です。
さて、独り言はこのぐらいにしておきまして、今回ご紹介させていただくのは、
みんな大好きポテチのお店!
カルビーのアンテナショップ『Calbee+(カルビープラス)』です。

今までは、北海道の新千歳空港にしかなかったお店が、ついに東京の原宿に進出!

いや~原宿なんてめったに来ないなぁ~
しかし、原宿もなんか変わったよね~
昔はね~アイドルの生写真とかグッズとかを買いに来るような街だったんだけどね~
・・・・・・と年齢がばれるようなノスタルジーは置いておきまして。

こちらのお店では全国のご当地ポテトチップスはもちろんのこと、じゃがりこやかっぱえびせんなど、たくさんのカルビーのお菓子に出会えます。
店内もかわいらしいです。



あれもこれも欲しくなる・・・・目移りしまくりです。
もちろん、それも魅力の一つではございますが、それよりも何よりも
揚げたてのポテチがその場で食べられる!!ステキですね。
そもそもポテチの歴史とは・・・?
●ポテチの歴史●
アメリカ合衆国ニューヨーク州サラトガスプリングのレストラン Moon Lake Lodge のシェフ、ジョージ・クラム (George Crum) によって1853年8月24日に発明された、という説が有力である。
ある日、クラムの客が、フライドポテトが厚すぎると苦情を言って何度も作り直しをさせた。うんざりしたクラムは、フォークで刺せないような薄切りにして揚げ、客を困らせてやろうと考えた。しかし、クラムの企ては失敗し、この客は逆に大変に喜んだ。(wikipediaより引用)

ポテチに隠された意外な過去?!ですね。

詳しくはこちら