2012年10月28日
封鎖?!

先日21日、ホテル前の青山通りが通行止めになりました。
理由は不発弾撤去作業。
昼夜問わず車の往来が激しい青山通りが静まり返った時間でした。
初めて見る光景です。
避難区域も指定され大がかりな作業となりましたが、開始から1時間程度で通行止めも解除され、無事に処理できたとの事です。
2012年10月21日
すっかり秋になりました。
今回は、ごく個人的なお話しです。
春から初夏にかけての花の季節が終わり、ベランダのプランター
が一つ空いていた為、家庭菜園をしてみようと、胡瓜とピーマン、
ミニネギを植えてみました。これがとても簡単で、水さえ絶やさなければ
家族4人、ほぼ毎日(主に胡瓜)かかさずこれらの野菜が食卓に並びます。
そして秋、今現在のプランターには、写真のミニ大根とモロヘイヤが・・・
こうなると次は何をと知らぬ間にはまってしまいました。
個人的なお話しで失礼しました。
井上
2012年10月14日
大江戸温泉物語

ご無沙汰しております。
最近はめっきり寒くなり、一気に冬のような気候になりましたね。
みなさまお体には充分お気をつけて(⌒‐⌒)!
さて、
私はつい先日、念願の大江戸温泉にいってまいりました。
6人という大人数でしたがなんと1部屋で一緒に宿泊もできます。
写真のとおり館内では浴衣で行動です!
サイズも色も多様にあり帯の色も自身で決めることができます。
そして館内にはお食事どころもたっくさん。
居酒屋も深夜営業をしており
なんと縁日を思わせる射的やヨーヨーすくい。
お祭りのような気分も楽しめます。
2012年10月8日
今年も行って来ました!
そう「ディズニー・ハロウィーン2012」に。
しかも今年は夜勤明けで・・・。
(ちなみに昨年もブログで紹介しています。詳細はこちら)
行きの電車では爆睡だったので、正直どうなるかと思いましたが、到着して先に入っていた友人達と合流してからはもうテンション上がりっぱなしでした(笑)
今年は去年に比べると比較的空いていて、あまり待ち時間はなかったですが、ちょうど「ビッグサンダーマウンテン」がお休みの日だったのが残念でした。
今回は前回に比べて乗ったアトラクションの数は8個とちょっと少な目でしたが、ナイトメアバージョンの「ホーンテッドマンション」、ハロウィーン限定のパレード「スプーキーヴィル」を楽しめたのが良かったです。
また、前々から行ってみたいと思っていた「カリブの海賊」のアトラクションと併設されている、「ブルーバイユー」と言うレストランに行けたのが一番の収穫でした。
ディナータイムだった為、コース料理で1人¥2990-とちょっと高めでしたが(汗)
でも、凄く良い雰囲気の店なので、ランドに行かれる方は是非一度訪れてみて下さい!!
2012年10月1日
藤子・F・不二雄ミュ-ジアム
こんにちは。皆様いかがお過ごしでしょうか?
東京赤坂は、10月に入りだんだん気温も下がり、
街並みが徐々に秋めいて参りました。
秋といえば!!
『芸術の秋』『読書の秋』『食欲の秋』といろんな事を連想できますが、
全て?!網羅できるところをご紹介いたします♪
それは
【藤子・F・不二雄ミュージアム】
ご存知の方も多いかと思いますが、
ドラえもんの生みの親=藤子・F・不二雄先生です!
こちらのミュージアムは開園から1年がたちますが、
まだまだ土日のチケットは入手困難です。
入場チケットは「完全日時指定制」になっており、ミュージアムでは販売しておりませんのでご注意くださいませ。
入れ替え制ではないのですが、10時・12時・14時・16時と入場指定時間があります。
オススメは10:00からの入場。
ゆっくりたっぷり藤子ワールド楽しんでいただけますよ。
入園時間ちょっと前に、係のお姉さんより撮影出来るところと、
出来ないところの注意点や館内の利用方法など説明があり、
いよいよ入館!
大きなドアが開くと、壁には彫刻で浮き出ているキャラクターがお出迎え!
残念ながら、1階2階の一部は撮影不可のため写真がありませんが、めっちゃかわいいです!!テンション↗↗
館内では「おはなしデンワ」を借りることができます。
説明しよう!
おはなしデンワとは音声ガイドのことで、1階、2階の展示物のガイドアナウンスを聞くことができます!
日本語(大人用、子ども用)の他、英語、中国語、韓国語の音声ガイドがあります。
これがあると、展示の説明を詳しくしてもらえて、より深く展示を楽しむことができます。
ところどころで、ドラえもんやコロ助なども登場して解説してくれるんですよ!