スタッフブログ

2011年12月21日

2011年も大変お世話になりました。

気温もぐっと下がり、めっきり冬らしくなって参りましたが皆様いかがお過ごしでしょうか(^@^)

本年度、最後のスタッフブログを担当させていただけるなんて!どんな内容がよいかなぁ~、なんていろいろと考えましたところ初詣にぴったりの素敵なパワースポットが近くにあるじゃないですか♪
東京生まれ・横浜在住の私も子供の頃から慣れ親しんだ、初詣参拝者数日本一を誇る、明治神宮をご案内します☆


最寄り駅は「JR原宿駅」、もしくは「東京メトロ明治神宮前駅」より徒歩で数分です。
ホテルからは徒歩約10分の距離にある「千代田線 赤坂駅」から「明治神宮前駅」まで乗り換えなく1本で行けます。

12月31日の大晦日まえから並んで、参拝の列に加わるのですが、
人・人・人(←顔文字ではありません!)とにかく人だらけでいっぱいになります☆
夜間は寒いので防寒対策も大切かもしれません!



なんとも美しい、美しいすぎる! 大きな鳥居。
都会の雰囲気からがらりと違った異空間へ 向かう入り口でした。
都心部とは思えぬマイナスイオンあふれる緑のオアシスです。



詳しくはこちら

2011年12月18日

ちょっと調べてみました

いよいよ冬本番。アウトドア派の私も外出するのに少しためらってしまいます。
そこで本日はぬくぬくと暖かい部屋で私共ホテルモントレ赤坂と最寄駅の赤坂見附駅周辺に関連した小説や映画を調べてみました。

まずは小説。

最近のものでは(もう新しくはないですが)
浅田次郎著「地下鉄に乗って」(赤坂見附から永田町への地下道のシーン)や、


村上春樹著「ダンス、ダンス、ダンス」
(モントレ赤坂お隣の赤坂警察署の刑事に尋問されるシーン)などがあげられます。

詳しくはこちら

2011年12月11日

散歩日和♪

はじめまして。初登場の竹村と申します。
11月より赤坂のフロントにてお世話になってます。
今後とも宜しくお願いします。


趣味は散歩♪
是非この機会に、赤坂散歩を私なりのコースを皆さまにご紹介させていただきます。

まずは、赤坂と言えば!
豊川稲荷ですよね。

江戸時代の名奉行で知られた北町奉行の大岡越前守忠相が、領地三河に古くから伝わる円福山妙厳寺の鎮守・ダ枳尼天を深く崇敬し、忠相の子孫が1828年(文政11)に赤坂一ッ木の下屋敷内にダ枳尼天を勧請したのが赤坂豊川稲荷のはじまりです。

1887年(明治20)に大岡邸が現在の地に移転するとともに移り、妙厳寺が直轄する東京・赤坂豊川稲荷別院となりました。



=赤坂豊川稲荷のご利益=
【商売繁盛】
【叶稲荷尊天】
【子宝観音菩薩像・子抱ききつね】
【融通稲荷】
【身代わり地蔵】
【七福神】
【三神殿】

赤坂豊川稲荷は「稲荷」と名が付いていますが神社ではなく、曹洞宗の寺院です。
お坊さんたちがお経挙げている姿は、とても素敵でした。

 

詳しくはこちら

2011年12月4日

はじめまして。

先月1日より、モントレ赤坂に仲間入りさせていただいたフロントの坂部と申します。

新たにモントレに入社し、覚えることがたくさんありてんてこ舞いな毎日を過ごしております。
先輩の方々と共に働き、学び、一刻も早くお客様に笑顔で利用していただけるホテルマンになれるよう努力していきます。

簡単な自己紹介と意気込みはこれくらいにしまして、
12月になった途端急にスイッチを切り替えたかのように寒さが襲ってきましたね。
僕は寒さが大の苦手で外に出る事が嫌になるのですが、
そんな僕でも冬の風物詩の一つとして楽しみにしてることがあります。
先日全国のマクドナルドで解禁になったグラタンコロッケバーガーです。
略して『グラコロ』の季節がやってまいりました!

そのグラコロを毎年僕は心待ちにしています。

今年は『トマトクリームグラコロ』という新商品も発表され、どんな味か楽しみにしています。

グラコロとトマトクリームのコラボレーションなんて素晴らしいコラボ以外の何者でもありません!!

また今年の冬に一つ楽しみが増えましたね。

詳しくはこちら