2013年10月20日
おでかけ。
お久しぶりでございます。
企画開発 竹井でございます。
今回は、特に東名高速を使ってお越しになられる方へ。
これからの行楽シーズンにぴったり!
秋のお出かけとアクティビティーのご紹介です。
まず最初は、モントレ赤坂から車で1時間。
東名大井松田ICから25分のところにある、大雄山最乗寺です。
大雄山は山全体がパワースポットとも呼ばれており、中でも最乗寺は今は途絶えてしまっていますが、
もともと富士山からの龍脈が通っていた霊験あらたかな場所にあり、
今なおそのパワーがあふれ、良質で強力な“気”の充填場と言われています。
境内にある「御開山座禅石」は、開山された了庵慧明禅師のパワーが石に宿っており、
石に向かって手をかざしながら進むと、霊感力に反応して、掌が赤くなってくるそうです。
わたしは…「反応したような…しないような…」といったところです。
また、最乗寺には天狗の高下駄にちなみ、下駄が左右一対で役割を果たすことから、
和合の力があり、カップルはより仲良く、ご夫婦は末永く寄り添って歩んでいけると
多くの参拝者が訪れています。
これから秋本番、凛とした空気に包まれ紅葉を楽しみ、“気”の充填に行かれてはいかがでしょうか?
さて、夫婦和合をお参りした後は、アクティビティーのご紹介です。
みなさんは、ジップラインというアクティビティーをご存知ですか?
そうです。アスレチックにあるワイヤーを滑車で下るやつですね^^
最乗寺から車で3分、足柄森林公園丸太の森の中にある「飛天狗」さんです。
こちらは、今年の8月にできたばかりのできたてホヤホヤなんです。
と、ノリノリで書き出しましたが、実は私、高所恐怖症でして…
嫁を誘って遊びに来たものの内心ドキドキでした。
ビビりながらも、申込み書にサインをしていって……もう引き下がれません!
ハーネス付けて、ヘルメットかぶって滑車を持って……意外と重装備^^;
インストラクターさんから、
イ「じゃあ、上で少し練習しまぁ~す!」
私「はい、練習ですね?」
イ「はい^^、ブレーキできないと降りれないんで・・・」
私「ブレーキ?」
イ「できなくても、もぉ返金できませんよ~」
私「うーん確かに…どうやって止まるんだろう…」
そんな話をしつつ……
『飛天狗』さんは、全長1,060m 地上10mから30mの高さにあり、8区間からなる
ワイヤーロープを木から木へ渡っていくキャノピー(樹冠)スタイルのジップラインです!
数多(あまた)あるジップとはちょっと違う!
土手や土台のしっかりしたやぐらに尻餅ついて止まるとも違う。
お兄さんも止めてくれない・・・。
日本でここだけ。ブレーキを使って木の上に降りる!
ま・さ・に 天狗!!!
そうです。ブレーキできないと……あぶないんです……
「40オーバーの反射の鈍ったオッサンに耐えられるかぁ~?」
と、ここでさらにビビります。
でも、滑車のブレーキが、金属感とかステッカーが貼ってあってカッコいい^^
そろそろ練習です。挑戦した日は平日で、私たち以外は誰もおらず貸切状態でした。
2m位の高さのワイヤーに、ハーネス、滑車を付けてもらって、いよいよ…。
ハーネスがっちり、ブレーキっ・・・!!
あれっ?意外と簡単^^面白いかも。
インストラクターさんがブレーキの合図してくれるので、安心安心。
はてさていよいよ本番です。先ずは、小天狗ライン205mに挑戦。
イ「先に行って、向こうの木で待ってますね。」
私「しょっぱな205mって谷の向こうじゃん(;;)ここを飛ぶの?高いし…」
私「えいやっ。わ~木が近い、スピードでてる、ブレーキっつ」とっ…止まれた。
イ「上手く止まれましたね」
私「なんだっ?面白い!!!」
ワイヤーの音が響いて、風を切って飛んで、ピタッと止まれてすごく気持ちいい。
イ「ここはキャノピースタイルなんで、このワイヤーとデッキは、この木、1本で支えられてるんですよ」
私、下を見る。
「高っ!揺れるっ!」
でもハーネス付けてるんで意外と平気です。
次々飛んで行くうちに、どんどん楽しくなってきました。
イ「最後に近づいてきたので、休憩しましょう」と、貸切の特別サービス頂いちゃいました。
樹上(10mくらいの木の上です)のteabreakです。
山の話、森の話、いろいろ聞けて、楽しく贅沢な時間をいただけました。
ジップは人数制限があるので、予約が必要ですが、ホテルモントレの行きかえりにこんな遊びを追加されてみてはいかがですか?
【アクセス】
丸太の森
〒250-0121 神奈川県南足柄市広町1544
Tel:0465-74-4510 Fax:0465-74-4503
詳細はこちら
ジップライン飛天狗
〒250-0121 神奈川県南足柄市広町1544 丸太の森内
Tel:0465-46-8879
Face bookはこちら
企画開発 竹井