スタッフブログ

2013年7月7日

赤ちゃんから大人まで楽しめる美術館

本日は七夕ですね!皆様、短冊にお願い事をしましたか?
わたしは1つお願いしました。内容は秘密です。。。


今回は家族で楽しめるスポットをご紹介します。

行ってきたのは四ツ谷にある東京おもちゃ美術館です。
ちなみに上の写真は私ではありません。私にソックリだと話題の長女です。
あと2週間で2歳の誕生日を迎えます。

実はこの美術館、元々は小学校だったんです。昭和10年に建てられ、歴史的建築遺産でもあります。中に入ると昭和の趣きでどこか懐かしい気持ちになります。
教室ごとにそれぞれのテーマ、年齢に合わせて遊べる部屋になっています。
校舎内の木のぬくもり、木で作られた数多くのおもちゃで心も落ち着きます。

初めに向かったのは0・1・2歳限定の部屋「赤ちゃん木育ひろば」です。
中はとても明るく、全て木で出来たおもちゃ、滑り台、トンネルがありました。赤ちゃんに配慮してすべての角がまるくしてあり、ケガの心配もありません。

1時間以上この部屋で遊んでいましたが娘は飽きることなく楽しそうでした。「他の部屋にも行ってみよう!」と話しかけると「イヤだ!」といじけてしまいました。



機嫌が悪くなった娘をどうにか誘導して、次に向かったのは「おもちゃのもり」です。

森を感じさせる雰囲気で癒されます。まるで森の中の秘密基地のようでした。20,000個の木のボールの「木の砂場」で森林浴もできます。

娘が気に入ったのは「くっつき虫」。木にたくさん穴があり、その中に木で出来た幼虫が入ってます。それを先端に磁石が付いた棒でくっつけて取ります。私もハマってしまいました。



他にも「ゲームのへや」、「おもちゃのまち」、おもちゃを手作りできる「おもちゃこうぼう」など大人も楽しめる空間が沢山ありました。

数多くのおもちゃがありますが、ボランティアスタッフの方がひとつひとつ丁寧に遊び方を教えて下さいます。皆さん素敵な笑顔で接して下さるのでこちらも元気が出ます。こういった方々の支えで子供が安心して遊べる空間を保てているのだと実感しました。

館内にはショップもあり、気に入ったおもちゃを購入することも出来ます。
再び機嫌が良くなった娘でしたが、閉館時間になり帰ることに…泣いて抵抗していましたが、最後は「バイバイっ!」と元気良く退場できました。

私自身も非常に楽しく過ごせました。
近いうちにまた家族で訪れようと思います。

家族連れの方に心からお勧めできる
美術館です。


東京おもちゃ美術館
東京都新宿区四谷4-20四谷ひろば内
東京メトロ丸の内線
四谷三丁目より徒歩7分

開館時間 10:00~16:00
休館日 木曜日

公式ホームページはこちら


フロント 田村


前の記事 次の記事