スタッフブログ

2013年4月20日

大阪の春のみどころ~PART2~

4月の大阪と言えば皆様は何を思い浮かべますか。
そうです、今年もこの季節がやって参りました。
「造幣局:桜の通り抜け」でございます。
大阪市北区の大川(旧淀川)沿いにある造幣局。
本局には、約130種・約350本の桜が植えられ、毎年見事に咲き誇ります。
只今ラ・スール大阪には、造幣局を楽しみにご宿泊頂くお客様がたくさんいらっしゃいます。
そんなお客様のお手伝いが出来ればと、私共フロントスタッフはできる限りのご案内をさせて頂いております。

~桜の通り抜けプチ歴史~
1883年(明治16年)から一般にも開花したサクラを公開することになったのが始まり。
大阪大空襲で桜の多くが焼失してしまいましたが、当時の造幣局職員によって蒐集され多品種の桜並木が復元されました。
素晴らしいですお話ですネ。
現在では大阪の春を代表するステキな伝統行事です。

~今年の見どころ~
毎年数多くの品種の中から1種「今年の花」が選ばれます。
今年は「天の川(あまのがわ)」です。
特徴は、まっすぐほうき状に、直立に伸びていくことです。この説明だけではかなりわかりにくいですが、見て頂いたら「あぁ~!!!」とご納得頂けるくらい特徴のある桜です。

そして今年から新たに加わった桜が2種あります。
こちらもとってもステキな桜、「八天桜(はってんざくら)」と「黄桜(きざくら)」です。

是非ぜひ皆様、このステキな3種に巡り合って下さい♪

そんな通り抜けの開催日時は下記の通りです。
平成25年4月16日~4月22日までの7日間
平日:午前10時~午後9時まで
土曜・日曜日:午前9時~午後9時まで
ハイ、もう終盤でございます。。。

皆様、お気を付けていってらっしゃませ!

宿泊部 仲本


前の記事 次の記事