スタッフブログ

2015年4月13日

磊々峡 IN秋保温泉

ブログをお読みの皆様こんにちは!
今回は秋保温泉にある磊々峡のご紹介です(*^^*)

漢字が難しくて最初見たときに私は読めませんでした・・・。
「らいらいきょう」と読み名取川が両岸の壁を削り取るように流れている為絶壁が出来上がった場所です。
写真のように時雨滝や鳴合底(なりあいそこ)等の名前が所々につけられており、峡谷の脇の遊歩道を歩きながら川底や滝をみることが出来ます。

また磊々峡は、昭和6年に夏目漱石の門人、東北大学名誉教授の小宮豊隆氏により命名されたそうです。字のごとく、岩だらけの峡谷です!


私も初めて行ったのですが、行くときは女性のお客様、ヒール注意!です。
かなり距離があり(最初から最後まで3キロあります)デコボコ道や階段等もあるので、足が痛くなること必須です・・・!ちなみに私は半分の1.5キロでギブアップしました(笑)

ですが景色や道中はかなり楽しめました♪
岩の上に建っている民家や旅館も多く、崖の絶壁に建てるなんて怖くないのかな・・・と思うほどの高さです。

岩の隙間から滝も多数出ていますが、下の岩間を流れる名取川が綺麗で迫力満点です。写真にある時雨滝のような高さの滝もあれば、岩の途中から流れる滝もありました。

ただ水量はないので滝の定義をついつい調べてしまいました(笑)
滝とは河川や湖の一部が段差になっているため、水が落下している場所のことだそうで、当たり前ですが峡谷には名前がついていない滝がたくさんありました。

詳しくはこちら

2015年4月11日

待望の…?!

ホテルモントレ仙台 スタッフブログをご覧の皆さま、こんにちは。

4月になりました。新年度が始まりましたね。


さて、先月末、
「杜の都 五橋横丁」なるものがホテルから程近いところに
オープン致しました。

この横丁には、牛タンのお店や中華料理、焼き鳥にお弁当屋さんと
5店舗程が軒を連ねています。

特に、夜は提灯の灯りがいい雰囲気を醸し出しています。
横丁を眺めているだけでもなんだかワクワクしてきます。

また、各店で他店のメニューが注文出来る(!)という、
何ともありがたい事も。

今後は立ち飲みコーナーもオープンする予定の模様。

お一人でも、お仕事帰りにふらっと立ち寄りやすい感じもいいですね。

当ホテルからも徒歩3分程度で辿り着きます。
是非、足を運んでみて下さい。

詳しくはこちら

2015年3月20日

絵本レンタル始めました!!

お子様とご一緒のお客様にお知らせですっ!(^^)!

タイトルの通り、絵本の貸出を始めました!


全10作品ご用意しております(^O^)


お子様まもちろん、懐かしい絵本に触れて、

お子様への読み聞かせのお時間を楽しんで頂けましたら、

とっても嬉しく思います。




宿泊課 佐野


2015年3月8日

た~らこ♪たーらこ♪

たまに・・・無性に歩きたくなる私。
つい先日もふと思い立ち、仕事帰り途中まで歩いて帰る事に。
その時見つけたお店がここ

『たらこcafé』🎶

何やら気になるこの響き。
しかしあいにくcloseだったので、日を改めてランチタイムにお邪魔してみました。

ランチメニューは店名通り『たらこ』がメイン。
意外?にも定食や丼ものが豊富。

詳しくはこちら

2015年2月28日

美味しい美味しいお魚

先週は県内で、国公立大学の受験がありました。
毎年受験当日は必ずと言って良いほど雪が降り、交通機関の乱れや、道路の渋滞が発生しており、スタッフは「今年も雪が降ってしまうのだろうか…」と毎年ひやひやしておりますが、今年は珍しく雪も降らず、交通機関に影響も出なかったので、本当に安心致しました。

最近、仙台で何か新しいスポットや土産品はないかな、と考えていたのですが、ここ数年、毎年食べているものがありまして。
旬海漬(しゅんかいづけ)といいまして、銀たらや金目鯛、めばる等のお魚の切り身を仙台味噌と酒粕に漬けたものなのです。
特に新しくも無いのですが、これは絶品です。切り身一つ一つが丁寧にガーゼで巻かれ、その周りから粕漬けされており、高級感…。初めて食べた時は思わず「うまぁぁぁぁ!!」と感動しました(笑)
一切れ1,000円近くはするので、頻繁に購入、とはいけないのですが、何か良いことがあった日には是非食べたくなる逸品です。

もはやこれを書いている時点で、どんどん食べたくなってきております(笑)

もし仙台のお土産に困った際は、是非是非ご購入下さい!!


宿泊課 片岡 倭


旬海堂
http://shunkai.co.jp/html/page1.html


前の5件 次の5件