スタッフブログ

2013年7月28日

夏のイチオシ☆

仙台は今夏は梅雨明けするの?と思ってしまうほど連日雨が降っています。
本当は暑い夏が来てからこちらをご紹介したかったのですが、このままだといつ私の夏のイチオシをお勧め出来るか分かりませんので、今回ご紹介したいと思います!

私の夏のイチオシ☆は、仙台駅1階「ずんだ茶寮」の『ずんだシェイク』です!!
仙台名物ベスト3に必ずと言って良いほど入るのが「ずんだ」です。
ずんだと聞くとずんだ餅を思い浮かべる方がほとんどだと思いますが、ずんだ茶寮さんでは色々な商品を出しているんです。
その中でも、私のお気に入りは『ずんだシェイク』。
こちら、本当に暑い日に最高です!
ずんだのつぶつぶ感、ほんのり香るずんだの香り、のどごし。
何をとってもパーフェクトなんです!!
実は、本日もお客様にお勧めしてしまいました。

ずんだが少し苦手という方もこのシェイクで克服出来るかもしれませんよ♪

詳しくはこちら

2013年7月20日

杜の市場

食の宝庫、「杜の市場」へ行ってきました!
ここなら仙台の有名な食べ物が何でも揃ってると言ってもいいくらいの場所です。
宮城県の有名な物・・・皆さんもご存じとは思いますが、牛タン、お寿司(海鮮)です。
この名物はもちろんですが、他にもたくさんのお店があります。
例えば、宮城県は蔵王で育った卵を使っている「たまご舎」です。
こちらは名前の通り卵の美味しさを伝えたいと作られた、飼料にこだわって作られた卵のオムライスなどが食べられます。
お土産も買えますよ。
ほかにも新鮮な野菜、お肉、お花、そしてラーメン屋などなど。
見ているだけでも楽しい場所でした。
観光の方はもちろんですが、地元の人もスーパー代わりに行くほどです。

かつて農業人であったオーナーが「東北の農村、漁村を元気にしたい」 「東北の持つ食材の宝庫を全国に発信したい」という、ふたつの思いからこの杜の市場が誕生したそうです。
モントレ仙台からは車で約20分です。
是非、足を運んでみて下さい。

詳しくはこちら

2013年7月12日

地元の銘菓

今年は支倉常長を大使とする「慶長遣欧使節」が伊達政宗の命を受けヨーロッパへと出帆して400年を迎えます。
またその際に持ち帰った国宝のうち3点がユネスコ記憶遺産に登録されたとの事で、
ちょっとした(?)話題になっております。
常長の業績は、日本の外交史・文化交流史上、画期的な出来事であり語り始めたらきりがないのかも知れませんが・・・
歴史の苦手な私にはこれ以上語ると墓穴を掘りそうなので、少し方向性を変えてみようかと・・・
食の方へと。

詳しくはこちら

2013年7月7日

仙台オクトーバーフェスト2013

行ってきました仙台オクトーバーフェスト2013!(先月ですが…)

宮城限定のお祭りではございませんが、毎年仙台でも開催されているのでご紹介したいと思います★

簡単に言えば、ドイツのビール祭りと言ったところでしょうか。
野外でドイツのビールとソーセージ、音楽などを楽しむお祭りです☆
今回初めて行ったのですが、とにかくすごい盛り上がり!
広い公園に大きなテントがはられ、その中ではたくさんの人と楽器を奏でる演奏者たち☆
誰もが陽気な気分で会場は大盛り上がりでした!

最初はあっけにとられていましたが、隣の席の見ず知らずの人と乾杯したり、音楽に合わせて踊ったり、すぐにその環境に融け込めて本当に楽しい時間を過ごしました♪


オクトーバーフェストなのに6月?と思い調べたところ、お祭りの名前がその名前なだけで、月はあまり気にしないようです。


今年は9月にも開催が予定されており、また行く予定です★

皆さんも仙台のオクトーバーフェストに遊びに来てみてはいかがでしょうか☆☆☆


日時/2013年9月13日(金)~ 23日(月)
11:00 縲鰀 21:00(平日は16:00)
※雨天時も開催(台風等の荒天の場合、中止することがあります)
会場/錦町公園(仙台市青葉区本町)
地下鉄「勾当台公園駅南4出口」「広瀬通駅東2出口」から
歩いて5分程度


宿泊課 福山


2013年7月1日

仙台七夕近くなって来ました!

今年も仙台夏の風物詩が1か月少々で開催されます。

毎年多くのお客様がお見えになり、昨年はのべ200万人以上の来場されました。今年もそれを上回る予想ではないかと思います。

昨年は雨が多く、今年は晴天になればいいですね、いや晴れて下さい(願望)

ここでひとつ、仙台七夕まつりの笹飾りには特徴があります。

★短冊-学問・書道の上達
★紙衣-病気や災難の厄除け、裁縫の上達
★折鶴-家内安全、健康長寿
★巾着-商売繁盛
★投網-豊漁、豊作
★宵篭-清潔と倹約
★吹き流し-織姫の織糸

と、それぞれ7つの笹飾りの意味があります。

しかも、この豪華な笹飾りはすべて手作りなのです(すばらしいですね!)

みなさま、開催日はご存知とは思いますが、8/6,7,8の3日間も愉しむことができます。

当ホテルも皆様のお越しをお待ち申し上げます。

詳しくは仙台七夕まつりサイトへGO!(外部リンク)

宿泊課 兼子