スタッフブログ

2013年1月31日

節分について

まだまだ、寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今年も1ヶ月を過ぎようとしております。

来月の2月3日は「節分(せつぶん)」ですね。
ということで節分について少し調べてみました。

節分とは元々は「季節を分ける」つまり季節が移り変わる節日をさし、立春・立夏・立秋・立冬それぞれの前日をさしていたそうです。1年に4回あったものでした。

ところが、日本では立春は1年のはじまりとして、とくに尊ばれたため、節分といえば春の節分のみをさすようになっていったようです

立春の節分に豆をまく行事は「追儺(ついな)」と呼び、中国から伝わった風習と言われています。旧年の厄や災難を祓い清めるための儀式です。

一般的に豆まきに使う豆は炒った大豆であるが、地方によっては落花生を用いるところもあります。

また、節分に巻き寿司を食べる風習は、福を巻き込むという意味と縁を切らないという意味で恵方(恵方)向かって太巻き寿司を丸かぶりするようになった。主に大阪を中心とした風習だそうです。



仙台の秋保神社で豆まきの行事が行われる予定です。
それでは皆様、豆まきに参加しましょう!


宿泊課 兼子




2013年1月26日

温泉でほっこり♪

皆様、こんにちは。

昨日より降り続いている雪で仙台はどこも真っ白です。

ますます寒さが厳しくなってゆく東北ですが、東北の冬といえば。
やはり温泉ではないでしょうか?

本日、26日は「ふろの日」ということで、私共ホテルにございます天然温泉を改めてご紹介させていただきます。

当館最上階にございますスカイスパ「サラ・テレナ」
仙台駅直近で天然温泉での営業でございます。

泉質:ナトリウム カルシウム-塩化物泉(Na・Ca-Cl泉)低張性中性温泉
効能:神経痛・筋肉痛・関節痛・うちみ・冷え性・病後回復期・疲労回復 などなど…

同施設内にはエステティックルームを女性・男性それぞれ専用スペースとして設置。様々なメニューからお選びいただけます。

ご宿泊でのご利用はもちろん、日帰り入浴としてもご利用いただくことが出来ます。
お食事と合わせたプランもご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

詳しくはこちら

2013年1月17日

冬のオススメ

皆様こんにちは。

小正月も過ぎ、ようやくいつものペースに戻ってきた今日この頃です。


さて、タイトルにもございますが、冬の観光のオススメをご紹介させて頂こうと思い、私個人的に好きな場所…『冬の』秋保大滝です。

雪化粧がかかった滝…見ていて飽きません。さすが日本三名瀑。

もともと観光名所で有名なスポットではございますが、さすが日本、四季折々の表情を見せてくれます。

中でも、正直行き辛い時期、雪が降っている時期こそ、是非ご覧頂きたい


皆様にご紹介したい、それにそろそろ個人的にも見たい、そう思いまして、先日お休みを頂きましたので、行こう!と…

それは15日のお話でした。

全国的に爆弾低気圧に襲われ、大雪が降った次の日でした…。





詳しくはこちら

2013年1月6日

今年も宜しくお願い致します

明けましておめでとうございます。

今年もホテルモントレ仙台をお引き立て賜りますよう、何卒お願い申し上げます。

冒頭の画像はかの有名な「伊達政宗騎馬像」です。

年頭のご挨拶にあたり、仙台らしいものを…と考えたら、結局ここに行き着きました。

この騎馬像なんですが、現在のものは実は3代目なんだそうです。

初代騎馬像は1935年に完成したものの、太平洋戦争の金属供出により姿を消し、戦後「伊達正宗公平和像」の名で知られるセメント立像として復活、高度経済成長期に市民のブロンズ騎馬像の要望の高まりに応え、1964年に初代騎馬像の鋳型を用いて、見事復元されたとのことです。

仙台市民の私も知りませんでした、へぇ~(笑)

仙台・宮城デスティネーションキャンペーンも4月1日から6月30日まで開催の予定ですので、是非!今年も杜の都仙台に足をお運び下さいませ。

むすび丸も皆様をお待ちしていますよ~!!


宿泊課 松山


2013年1月1日

2013謹賀新年

みなさま明けましておめでとうございます。
謹んで新年をお祝い申し上げます。
旧年ではたくさんのお客様からご支持を賜りました。
本年も一層のお引き立てのほど宜しくお願いいたします。

震災から2年目を迎える本年は被災地の復興はもとより
社会に大きな変動が見られる一年かもしれません。
ホテルモントレ仙台も、あらたな年の幕開けを迎えて
さらに新生して参ります。
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

ホテルモントレ仙台 スタッフ一同


※画像は客室から望む太平洋でございます。