スタッフブログ

2016年6月11日

夏のおすすめスポット☆

6月もあと少しで折り返し。
桜を見に行ったのがつい3日前位だったはずなのに(遠い目)

え~い!気持ちを切り替えてっ!
夏です!夏に向けて計画を立てましょう(●^o^●)

今日は!ファミリーにおススメ☆こちらの企画のお知らせです。

仙台うみの杜水族館/八木山動物公園/仙台市博物館
夏休み夜間特別開館&ファミリー向け企画展開催!

人気3施設が連携して、夜間の特別開館&特別企画を行うそうです。

さっそく夜間開館時間をチェック☆

☆八木山動物公園☆
夜間特別開館実施日
8月18日(木)、19日(金)、20日(土)
※21時まで開園

☆仙台うみの杜水族館☆
夜間特別開館実施日
7月16日(土)~ 8月28日(日)
※期間中は19:30まで開館(最終入館19:00)

☆仙台市博物館☆
夜間特別開館実施日
7月22日(金)、29日(金)
※19:00まで開館(最終入館18:30)

詳しくはこちら

2016年4月13日

美味い水 仙台のお水

桜も満開、やっと暖かくなってきたかと思ったら、数日前には雪がちらつき
びっくりしました。
寒暖の差が激しい今日この頃です。
皆さんは体調崩していませんか?

さて今日の話題はお水です。
今では普通にお水を買う。なんて当り前。
自宅にお水のサーバーを用意しているご家庭も多いのでは?

水道水なんてあまり飲まないという方もいるかもしれませんね。

ところで昨年「国連防災世界会議」が開催されましたが
その際配布されたペットボトルの「おいしい水道水」が好評で販売に至りました。

販売は国際センターや市役所の売店のようです。
1本¥110ですって。


意外と仙台のお水はおいしくて、好評のようです。
商品名「ごくり・きらり・せんだい」です。

今は地元にいても全国の美味しい水が購入できますね。
海外のお水とか、イオン水。

大手スーパーには特大のペットボトル!!

ちょっと迷っちゃいますね。

個人的には柔らかい水が好きなので仙台の水はやっぱり
好みかも(地元愛)ふふふ

それではまた次回お会いしましょう♪

水道 水子でした!


2016年3月18日

グランドOPEN☆

皆さん、こんにちは!
モントレ仙台宿泊課のブログをご覧頂き、ありがとうございます(*^^*)

早速ですが、本日3月18日仙台駅中が、リニューアルOPENします☆

実は私…このことを知ったのがなんと2日前。
仙台に住んでいながらあまりに知らなさすぎですよね…m(__)m

これではいかん!
と思い、ちょうど昨日お休みだったので、娘と行ってみました!

ものすご~く新しくなっていました。
特に東口から西口にかけて繋がってる通りが凄いんです!
周りから、本当にすごいよ!とは聞いていましたが(2日前)本当に、仙台じゃないみたい!
仙台駅東口だけでなく、新しくS-PAL東館もグランドOPENします!

お土産だけでなく、お食事も心とお腹がいっぱい楽しめるでしょう!

東西線地下鉄も開通し、沢山の人が仙台駅を利用するようになりました。
そしてさらにまたこのOPENで、沢山の方が利用し仙台はもっともっと賑やかになるでしょう!

満足できること間違いなし!
夏には仙台駅前にパルコ新館もOPENします!
今からとても楽しみです!

皆様、
ぜひ仙台へお越しくださいませ。

お待ち致しております☆(*^^)v



宿泊課 日沼


2016年2月29日

仙台うみの杜水族館

皆さんこんにちは!

先日、OPEN以来なかなか訪れることが出来なかった、仙台うみの杜水族館に行って参りました!

ずっと行きたい行きたいと思ってはいましたが、夏季に関しては混雑を恐れ…、冬季だからと足が伸びずにズルズルきてしまいましたが、とあるきっかけより行ってみることになりました。


いい!!


とてもいい!!


思った以上に面白い!!
以前あった松島水族館も大好きでしたが、見せ方が全然違い、とても新鮮な気持ちで見て回れました。生態に関する説明書きももちろん、それにまつわる人々のことなど、大人も楽しめる内容です。

詳しくはこちら

2016年2月10日

あ~まつしまや。

いつも、ご覧頂き誠に有難うございます。

さて、先日お休みを利用し松島観光へ行ってきました。
県内在住の私はいつもなら車移動ですが、当日は仙台駅から電車での移動に決定。

JR仙台駅から、JR仙石線、高城町行へ乗車。
十数年振りに乗った仙石線ですが、当時の車窓からの景色もかわり、小旅行気分に。

そんな小旅行気分に浸っていると、目的の松島海岸駅へ到着。所要約40分程の車窓の旅。

前日に予約をした、仁王丸コースにて松島湾の船旅を楽しむべく、いざ遊覧船乗り場へ。

遊覧船乗り場迄は徒歩でも5分程でしょうか、お土産物を販売するお店や、お食事処等々のぞきながら歩いていると、アッという間に到着。
乗船時間丁度に到着した為、待つことも無く乗船、出発。

船内では、湾内の島々の案内のアナウンスが流れ、右手を見て、左手を見てと、きょろきょろと。カメラや携帯を手に、湾内の島々を撮影されていらっしゃる方も多数。
※画像は仁王島です。
 仁王像が葉巻をくわえて座っている姿に見える事から、この名前が付いたそうです。

約50分程で松島湾内を一周し、遊覧船乗り場へ。

案内のアナウンスを聞きながら、大小様々な島々が作る景観を見ていると、陸から見るのとはまた違った趣きがあり、アッという間に50分が経過。

詳しくはこちら

次の5件