スタッフブログ

2014年9月28日

蔵王ハートランド

仙台市内から車で約1時間程でふれあい牧場“蔵王ハートランド”に行ってきました。


こちらの写真はうし?いや、やぎです。
なかなか珍しいウシ柄のやぎです。
くさりには繋がっていますが、元気に草をむしゃむしゃと食べていますが、たまに近寄ると間違えて、服のすそをくわえてしまうのもしばしば見受けられます。


ひつじもくさりに繋がっているようですが、なぜかそのくさりが切れてしまっていて草原を自由に散歩と草をむしゃむしゃ・・・

追いかけて捕まえようとしますが、これがなかなか捕まらない・・・
ゆっくりしているようで逃げる時はかなりすばしっこい!

毛皮で覆われているのに汗一つも掻かずに逃げ回ります。
(でも心拍数はかなりはやいですが)
なので、静かに手でひつじの毛をさわると意外に硬いですが、結構温かい、さすが『ウール100%』


大空には鷹が優雅に飛び、草原が広がって、やぎやひつじにふれあって癒されます。

詳しくはこちら

2014年9月20日

マリンピア松島水族館

ホテルブログをご覧の皆様、こんにちは。

先日、松島町にございます水族館

その名も

『マリンピア松島水族館』

に行って参りましたので、ご紹介させて頂きます。


仙台中心部から、電車で約30分、お車で約40分の松島海岸駅という駅のすぐそばにございます松島水族館は、なんと日本で2番目に長い歴史を持つ水族館なのです!

私幼少のころから、数え切れないほど足を運んでおりましたが、まったく知りませんでした!!

そんな歴史ある水族館ですので、最近よく聞く、


一風変わった水槽がある!

とか

まるで水の中にいるみた~い!!

なんて


残念ながら そういったものはございませんが、
いわゆる、古き良き水族館です。

前者のような水族館も否定しません。
大好きです!

詳しくはこちら

2014年9月10日

定禅寺ストリートジャズフェスティバルin仙台

今年もやってきます。

ケヤキ並木の定禅寺通りをはじめとした仙台の街が、この日だけのステージに変わり、街中に音楽が溢れます。

ジャンルは…
ジャズ
ロック
ワールドミュージック
ゴスペル
などなど様々。
子供からご年配の方まで、一体となって音楽を楽しめます。

ケヤキ並木の定禅寺通りをはじめとした、杜の都・仙台の街がステージです。ビルの入口、公開空地、商店街、公園、広場などがその日はステージに!!

詳しくはこちら

2014年9月1日

夏果てて、秋来るにあらず……。

 9月を迎えました。そんなに鳴いていたセミは、いなくなりました。
今年、なんにも無かった夏が空蝉のよう…。
何があるって、何もないけど。チョットくらいは……。

 先日のこと。何もないので山にでもいくべぃ、と。一人ではこれまた色気ナンゾ無いので
カワユい愛娘(ここはヘリクだらない)を誘った。

ー「あのね、ドライブ行かない」
ー「いやだ、そとアツイもん…」
ー「いこうよ~。ネェ、飴っこでもかってやっから、サぁ」
ー「アメ~ェ、ぷっちょならイイ。とろぴかるぷっちょなら、イク」
ー「おぅおぅ、いいよいいよ。とろりでもたらりでも」 「お母さんにナ・イ・しょ・だぞっ」

「あれ、おでかけ?どこいくの」
ー「ウン。あのねドライブ行きたいからって、ぷっちょ買ってくれるって」
ー「………。」

 行き先は、七ヶ宿。白石市の北西部から宿場街道をひた走り。
奥に行けばいくほど、緑が濃くなり、せみしぐれで気持ちがいい。
秋になればダムの周辺は360度、心にウツる錦繍キャンバス。

 途中、道の駅によって、あかつきという名の桃を買う。固くて甘いの。
ソフトクリームはドライブの定番。(ももの味なのです)

よっやく、見せたかった場所。水音が轟く二階滝「滑津大滝」に到着。
ここは階段を利用して、滝を目前にできる。と、いうか水しぶきを
浴びることができます。(これは、大ハクリョク。写真がそれです)
 水深は、クルブシあたりなので、子供たちの水遊びには最適。

詳しくはこちら