2014年10月4日
みちのくYOSAKOIまつり
10月11日から二日間
第17回 みちのくYOSAKOIまつりが開催されます☆
「みちのくYOSAKOIまつり」が生まれたのは、1998年のことだそうです。仙台市が政令指定都市となり10年目、100万都市になる半年前の事で、「東北(みちのく)はひとつ」を合言葉に“東北共通のまつり創りで東北を盛り上げて行こう!”と心に決めた最初のことでした。
今年の第17回みちのくYOSAKOIまつりには、日本各地から180チーム、約8,000人の踊り手がここ仙台で出会い、踊り、熱い絆を結びます。
まさに『感動と躍動の祭典」を執り行い明るい未来へと繋ぎます。
東日本大震災から3年7ヶ月。復興はまだまだですが、こういった祭りを通じて、希望を持ち絆を強め今後の復興の力になれば素晴らしいと思います。
あの大震災からここ数年、様々な災害被害が続いている日本列島ですが、これに負けず希望ある未来を私達自身が築き上げていきたいですね。
第17回 みちのくYOSAKOIまつり
閤催テ一マ 「躍動 仲間とともに前進!」
開催日時 2014年(平成26年)10月11日(土)10:00〜21:00
2014年(平成26年)10月12日(日)9:00〜21:00
※開始・終了時間は、会場によって異なります。
詳しくは「日程と会場」をご覧ください。 会場 市民広場・勾当台公園・定禅寺通り・元鍛冶丁公園・泉区民広場・長町駅広場・旭ヶ丘駅前台原森林公園・その他 ※仙台市営地下鉄南北線沿線の広場・公園・商店街を活用しています。
※各会場間の移動には、地下鉄を利用しています。
※各会場間の移動が短時間で行える場合は、地下鉄沿線以外での実施も考えられます。
実施内容 1.参加チームによる「YOSAKOI踊り」の演舞披露
2.YOSAKOI演舞コンテスト
3.飲食店などの出店
4.写真コンテストの公募
5.参加チーム市町村のPR
観客動員数見込 約80万人 (第16回実績79万人)
参加資格 1.「みちのくYOSAKOIまつり」の理念に賛同できること。
2.「みちのくYOSAKOIまつり」の基本ルール<手に鳴子を持って踊る。曲に東北(地元)の民謡の一節を盛り込む>を遵守できること。
3.社会通念上の「礼儀」を遵守できること。
宿泊課 福山
Reservationレストラン予約
-
フランス料理「エスカーレ」
TEL 022-265-5502
(受付時間 11:00~20:00)
-
日本料理「隨縁亭」
TEL 022-265-5504
(受付時間 11:00~20:00)
-
中国料理「彩雲」
TEL 022-265-5545
(受付時間 11:00~20:00)