スタッフブログ

2013年2月16日

朝市と庄家

みなさんこんにちは!
ご覧頂きありがとうございます。
ちょっと前まで寒い寒いと思っていたら、最近ちょっと暖かくなりましたね。
日も長くなって1日が少しだけ長くなった気がします。
休みの日は得した気分で嬉しい限りです。

そんな休日を利用して行ってみました!仙台朝市です。
仙台朝市はモントレ仙台から徒歩で3分程で行けます。
朝市といっても、お店によってですがお昼以降も営業されてます。
日曜日がお休みですのでお気を付け下さい。

その日は暖かくなったと思いきや真冬に逆もどりでした。
寒くて寒くて、ゆっくり見ることはできませんでしたが、朝市の中でも以前行ったことのある「庄家」をご紹介します。
定食や、海鮮丼が500円でたべれます。
食材を朝市で仕入れるので何より新鮮さが売りのようです。
私は海鮮丼を食べましたがボリュームがあって美味しかったですよ。
他のお店ではこのお値段ではまず食べれないでしょう。
朝市での買い物がてら、「庄家」でのランチはいかがでしょうか?
かなりのお得感を味わえること、間違えなしです!
ぜひ足を運んでみて下さい。

庄家 
仙台市青葉区中央4-3-1
022-215-3256
9:00~16:00


2013年2月10日

昔ながらの味

皆様こんにちは。
まだまだ寒い日が続いており、インフルエンザも猛威を振るい始めました
ね。くれぐれも体調管理に気を付けてお過ごし下さい。

では、今回ご紹介致しますのは、私が愛して止まない和菓子屋さん!
その名も「延命餅本舗」です♪♪
知る人ぞ知る老舗のお店でございます(^O^) 

場所は新寺通りと言う大通りに面しておりますが、ひっそりと佇んでいる為車で行こうものなら気付かず通り越してしまう事もしばしば。
注意が必要です。

ですが!お彼岸やお盆にもなれば、あの味を求めて長い行列が店の外まで連なりますので一目瞭然、遠くからでも目立つのです。 
また駐車場がない為、路上駐車する車でちょっとした交通渋滞を招きます。

ですが、それ程までしても食べたい味なんですよ!

詳しくはこちら

2013年2月4日

裸参り

皆さまこんにちは。
まだまだ寒い日が続きますね。

一か月ほど前ですが、そんな寒い中裸参りに参加してきました。
裸参りとは、神社の境内などで正月飾りを焼き、御神火にあたることで一年の無病息災・家内安全を祈願する祭です。特に宮城県内各地の神社で盛んに行われております。体にはさらしを巻くだけ、足は足袋だけで神社まで約一時間の道のりを歩かねばなりません。
一月の仙台は気温が0℃から5℃程度。最初はどんなものかあまり想像がつかず、少し余裕すら感じていました。
しかし!
当日の天候はなんと大雪。気温も低くある意味最高のコンディションでその日を迎えました。
寒いのはもちろんだったのですが、それを感じさせないくらい辛く感じたのが足の痛みでした。
地面はほとんど雪だったので、足袋だけではすぐに足に染み込み、まるで常に氷水に足をつけているかのよう。尋常ではない痛みを感じながらも必死で進んでいるうちに、今度は足の感覚がなくなりうまく歩くことも困難となりました。
感覚がもどっては痛みと戦いまた感覚がなくなる
の繰り返しでした。
途中何度も、どうして参加してしまったのだろうと悔やむこともありましたが、辛いのは皆同じ、ましてや女性の参加者もいるので弱音ははけないと思いなんとかやりとげました。
やりとげてからの達成感はここ数年でも1番ではないかというくらいに感じられました。
今回の悪天候はここ30年で一番酷かったそうです。
この裸参りは、3年続けて参加するとご利益があるそうなので来年も機会があれば参加しようかと思っています。


皆さまの県、地域ではどんな過酷なお参り・お祭りがありますか?

フロント 福山


2013年1月31日

節分について

まだまだ、寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今年も1ヶ月を過ぎようとしております。

来月の2月3日は「節分(せつぶん)」ですね。
ということで節分について少し調べてみました。

節分とは元々は「季節を分ける」つまり季節が移り変わる節日をさし、立春・立夏・立秋・立冬それぞれの前日をさしていたそうです。1年に4回あったものでした。

ところが、日本では立春は1年のはじまりとして、とくに尊ばれたため、節分といえば春の節分のみをさすようになっていったようです

立春の節分に豆をまく行事は「追儺(ついな)」と呼び、中国から伝わった風習と言われています。旧年の厄や災難を祓い清めるための儀式です。

一般的に豆まきに使う豆は炒った大豆であるが、地方によっては落花生を用いるところもあります。

また、節分に巻き寿司を食べる風習は、福を巻き込むという意味と縁を切らないという意味で恵方(恵方)向かって太巻き寿司を丸かぶりするようになった。主に大阪を中心とした風習だそうです。



仙台の秋保神社で豆まきの行事が行われる予定です。
それでは皆様、豆まきに参加しましょう!


宿泊課 兼子




2013年1月26日

温泉でほっこり♪

皆様、こんにちは。

昨日より降り続いている雪で仙台はどこも真っ白です。

ますます寒さが厳しくなってゆく東北ですが、東北の冬といえば。
やはり温泉ではないでしょうか?

本日、26日は「ふろの日」ということで、私共ホテルにございます天然温泉を改めてご紹介させていただきます。

当館最上階にございますスカイスパ「サラ・テレナ」
仙台駅直近で天然温泉での営業でございます。

泉質:ナトリウム カルシウム-塩化物泉(Na・Ca-Cl泉)低張性中性温泉
効能:神経痛・筋肉痛・関節痛・うちみ・冷え性・病後回復期・疲労回復 などなど…

同施設内にはエステティックルームを女性・男性それぞれ専用スペースとして設置。様々なメニューからお選びいただけます。

ご宿泊でのご利用はもちろん、日帰り入浴としてもご利用いただくことが出来ます。
お食事と合わせたプランもご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

詳しくはこちら

前の5件 次の5件