スタッフブログ

2014年4月27日

仙台・青葉まつり

仙台に春の訪れを告げる「仙台・青葉まつり」。

 宵まつりでは「すずめ踊り」が街のあちらこちらで行われます。さらに「すずめ踊りコンテスト」も開催され、子供から大人までお祭りを盛り上げてくれます。ぜひ、ご覧くださいませ。
 
 すずめ踊りの由来は、仙台城築城の際に宴席で酒に酔った石工たちが即興で踊ったといわれる踊りで、その格好がすずめの姿に似ていたことや、伊達藩の家紋が「竹に雀」だったことから名付けられたと言われています。

 
 そして本祭り、甲冑を身に纏った人の行列、時代絵巻巡行「時代行列」では、仙台藩主伊達政宗の時代にタイムスリップ!仙台市街を、甲冑姿の人々が練り歩きます!
 
 本まつりでは、神輿渡御、武者行列や絢爛豪華な山鉾、すずめ踊りの時代絵巻巡行。
 『圧巻』の一言です!さらに見物のお客様も一体になってお祭りを盛り上げてくれます。

 ぜひ、機会がありましたら、ご参加くださいませ。



宿泊課 兼子


前の記事 次の記事