スタッフブログ

2013年2月21日

大阪の新名物

皆さま初めまして。フロントの加藤と申します。

旅の行く先には全国様々なご当地名物があり、知らず知らずのうちに、気がつけば大量のお土産を購入していたなんて経験を皆さんもされた事はありませんか?
今回ご紹介させて頂くのは、当ホテルの近隣にあり、大阪の名所となっている通天閣。
そして、ビリケンさんにちなんだ新商品をご紹介させて頂きます。

初めに、通天閣と大阪の名物串カツを掛け合わせた
通天閣カツ
通天閣ソースカツ(8本入 420円)

サクサクとした衣と香ばしいソースをイメージしたお菓子となっております。
お子様へのおやつにもよし。お酒のおつまみにでもよし。
ホテルスタッフにも好評の一品となっております。


続いては、尖った頭と吊り上った目が特徴、幸運の神様との云われがあるビリケンさんをモチーフに
びりけんクッキー
ビリケンさんのおやつ(21個入 630円)

ホワイトチョコレートをサンドしたクッキー。シンプルで懐かしい味ですが甘いもの好きには知らず知らずのうちに口にしてしまう一品。また愛嬌のあるキャラクターも重なり、小さなお子様へのおやつにはもってこいの一品にもなると思いますので、お子様またお孫様へのお土産にはいかがでしょうか。

詳しくはこちら

2013年2月11日

お買い物三昧

皆さま三度目まして!!フロント鳥永です。 

突然ですが皆さま年末・年始のセールは行かれましたでしょうか?
当館は難波の繁華街すぐの好立地という事もございまして、周辺にデパートやファッションビル等のお買い物スポットが多数ございます。
毎年セールの時期には仕事終わりに買い物に赴いては大散財してしまう私です。
ところが今年は買い物熱が収まらず、大阪の泉佐野市にあります
「りんくうプレミアム・アウトレット」に先日行って参りました~!!!
アウトレット
こちらは関西国際空港の対岸に位置しておりますので、大阪湾を臨める抜群のロケーションです。2012年7月に増床され、店舗数が200店舗超える大型アウトレットセンターで、国内外の人気ブランドが勢揃いしておりますので、皆様のご贔屓にされているショップも見付かるのではないでしょうか?

アウトレット商品ですので既にお値引きされているのですが、セール品や2点以上で割引率が上がる等、かなりお得に購入できました~~!!!

という事で勢いづいてしまった結果の戦利品がこちら・・・
戦利品

詳しくはこちら

2013年2月1日

湊町そして…食い倒れ♪

みなさんこんにちは♪
フロントのみやしたです。
寒い冬。エネルギーを蓄えたい冬。
今回は是非紹介したいお店があるので早速!!と思ったのですが、その前に少しホテルモントレグラスミア大阪がある「湊町」の歴史についてご紹介したいと思います。
湊町

何故街中なのに『湊町』?
それは昔、道頓堀川・西横堀川など水運を利用した貯木場があり、道頓堀川の対岸にある堀江の家具問屋街も、貯木場や木材搬入の地域として栄えたことの名残であるとの事。
明治22年に貨物駅を併設した『湊町駅』が開設。
この当時、駅は地上にあり、道頓堀川の周辺(現在より100メートル程北側)に位置していたようです。
平成元年に湊町駅は南西へ約100m移転し、本来の湊町から完全に離れたこともあって、平成6年には湊町駅からJR難波駅へ改称されました。
そして平成8年には関西圏のJRでは初の地下駅と変貌を遂げました♪
これが私どもホテルモントレグラスミア大阪に直結している現在の『JR難波駅』です♪

ちなみに道頓堀の名前の由来は今回調べていく中で初めて知りました!
江戸時代のはじめ、安井道頓(やすい・どうとん)という人物が自然の川を運河として整備された事から『道頓堀』と名付けられたそうです。
慶長17年に道頓が私財をなげうって開削に着手。大阪夏の陣で道頓は戦死しましたが、従弟の道ト(どうぼく)が受け受け継ぎ、3年後に運河が完成しました。
江戸時代に入るとすぐに幕府の都市計画により、道頓堀の南側に大坂中の芝居小屋が集められ、栄えてきました。
芝居に人が大勢集まることによって次に繁盛したのが食べ物屋でした。
道頓堀は日本最大の食の街としても栄えてきたのです。


という事で!
京都は「着倒れ」そして大阪は「食い倒れ」!!
食の街大阪、難波。
今回はホテルより徒歩5分、千日前通りを挟んでほぼ真向いにある道頓堀川沿いに建つ
キャナルテラス堀江に入っているお店を紹介したいと思います。

詳しくはこちら