スタッフブログ

2013年12月30日

一度は行ってみたい年末年始イベント特集!!!

...............本年も残すところあと一日、、、Xmasを終え、皆様寒さに負けず年末年始の準備に追われる日々をお送りのことと思います。
大晦日、お正月くらいはみかんと共にこたつでゆっくり、、、
が毎年恒例のそこのアナタ!!
今年は少し趣向を変えて年越しイベントや初詣など出かけてみては
いかがでしょうか!?
楠本も寝正月派ですがたまに年末年始イベントに出かけてみるとそこにいる人たちの熱気にあてられ新年早々パワーをもらった気分になります
:*+.¥(( °ω° ))/.:+
そこで今回は楠本的おススメイベントをご紹介させて頂こうと思います☆

その①~まだ間に合うかも!?カウントダウンで年越し☆~
寒いし、眠いし、しんどいしの三拍子そろった意見も多いかもしれませんが年越しをにぎやかな場所で楽しく迎えるのはすごく思い出に残ることと
思います!

○空中庭園展望台 地上173mの展望台でカウントダウン
360度見渡せるダイナミックな夜景の中で来場者みんなでカウントダウンし
新年を迎えます。
参加無料ですが空中庭園展望台入場料(大人700円、中高生500円、小学生300円、幼児100円)が必要です.
12/31(火)   23:30~24:30 最終入場時間24:00  

○神戸港周辺 カウントダウンクルーズ
神戸の夜景を見ながら船上でロマンチックに年越しを!
中突堤中央ターミナルから乗船し、船の上から7色にライトアップされる明石海峡大橋や神戸の夜景をゆっくり眺めながら、ロマンチックな雰囲気で新年が迎えられるそうです。
残念ながら今年は完売です、、、( p′︵‵。)

○大阪城 スーパーイルミネーションカウントダウン
天下一の光とスペシャルライブでカウントダウン!!
第一部 16:00~21:30 第二部 22:00~26:00 入れ替え制
詳しくはこちら

その②~見れたら良いことが起こるハズ!!初日の出☆~
お正月には年神様という神様がやってくるそうです、年明け一番のご来光を拝んで福を頂いちゃいましょう!

○空中庭園展望台
毎年人気の初日の出スポット♪
40階では屋内から初日の出が眺められるので、寒さをしのぐのにもバッチリ (元旦の混雑時には入場が制限される可能性あり)。
1/1(祝) 5:00~21:30 初日の出予定時刻 7:00 モントレ大阪からも近いのでゼヒ☆

○六甲山
神戸はもちろん大阪からも望むランドマーク♪
やっぱり自然の中でみる朝日が一番!!元旦に早朝運転されるケーブルを利用して山上まで上がり、天覧台から朝日を拝むことも可能です。
初日の出予定時刻 7:06

○関空展望ホール「Sky View」
360度のパノラマが楽しめる5階のスカイデッキは眺望抜群♪
初日の出と離陸する飛行機が眺められるよう、元旦は特別に4:00からオープンしているそうです。
初日の出予定時刻 7:05


その③~初詣!!2014年も幸せに過ごせますように☆~
出店の数も重要!!お祭り気分を楽しみましょう(*ゝ∀・)v

○住吉大社
「すみよっさん」の名で親しまれている大阪では有名な神社♪
参拝客数はダントツ1位!!出店もたくさんありますよ★

○大阪天満宮
日本三大祭のひとつ天神祭が有名♪
天神様は学問の神なので学生の方はお参り必須!モントレ大阪からもすぐ!!

○お初天神(露天神社)
近松門左衛門作『曽根崎心中』で有名♪
“恋人の聖地”として恋の成就を願う多くの人々が参拝に訪れるそうです、こちらもモントレ大阪からすぐ!!

詳しくはこちら

2013年7月16日

夏のお楽しみ☆

皆さま。こんにちは。
フロント女子最年長の佐々木です。

梅雨も明け、本格的な夏の到来ですね。
うだるような暑さと湿度…。
皆さまはどのように体調管理されていますか??
楽しい夏時間を過ごす為にも、どうかご自愛ください!!


さて、そんな暑い・熱い季節だからこそ!
花火や夏祭りが7月、8月は目白押しですので、少しばかりご照会したいと思います(^^)

まずは、やっぱり天神祭。
一千余年の伝統を誇る日本屈指のこのお祭り。
7月24日宵宮では堂島川に斎船を漕ぎ出し神鉾を流す鉾流神事で祭の無事と安全を祈願するのだそうです。
7月25日本宮では、天満宮から天神橋まで神輿行列が練り歩く陸渡御がおこなわれます。夜はいよいよ奉納花火。約4000発の迫力!由緒ある祭事が当館からすぐ近くで催されるなんて嬉しい限りです。
この時期に大阪旅行のお客さま!是非にご覧下さい!

詳しくはこちら

2013年4月16日

今トレンド!天満!

ブログ更新、遅くなりましてすみません!

新年度最初は、ササキからご案内いたします。

ご存じの通り、我らがホテルモントレ大阪は、JR大阪駅・各線梅田駅を最寄とし、ほんとにお食事やショッピングには充実した立地です。4月26日には新たな施設もオープンし、ますます発展の兆し!
と、新たな施設の紹介は若いスタッフに任せて、ワタクシからは大阪駅から一駅、昔からにぎやかな街、今ではトレンド、の天満の魅力をお伝えしたい!
取り合えず、お隣天満に降り立つと、商店街の真ん中あたりに出ます。

日本一長い商店街で有名な、「天神橋筋商店街」!
北は天神橋筋六丁目駅から南は南森町駅まで、約2.6㎞、600店舗ものお店が集まる商店街。飲食店から雑貨・古書・薬局・マッサージ…言い出したらキリがないですがいろんなお店が軒を連ねます。
商店街のいいところは、必要なものがそこで揃っちゃう、また幾つものお店が隣り合うことで、競争し、良いものがお安く★という嬉しいこと尽くし。
天神橋筋六丁目駅まで行くもよし、南森町駅まで行くもよし。
天神橋筋六丁目駅には「大阪くらしの今昔館」という、体験型の博物館があります。
また、天満駅から西側に位置する地下鉄扇町駅には小さいお子さまに楽しんで頂ける「キッズプラザ大阪」があります!

詳しくはこちら

2013年2月19日

今さらですが初めてスパワールドに行ってみました☆

寒ー!!いきなりですが寒ー!!ヽ(ヽ>ω<)ヒイィィィ!!

冬真っ只中なこの時期、皆様はどのようにお過ごしでしょうか、、、

こたつでみかん派?or外で元気にマラソン派?

どちらも素敵ですが楠本はなんといおうと温泉&岩盤浴派です(●´艸`)フ゛ハッ

あの冬の湯気が立ちこめる露天風呂の神聖さ、、、☆
そして寝ているだけで汗を大量に出して痩せさせてくれる岩盤浴、、、☆

あ~~素敵!!
おっと、好きすぎて興奮してしまいました、失礼m(・ω・m)ソーリィ

何よりも心身共に温かくなりリラックスできるので冷え性&ストレス社会で戦う方々には
ぴったりの冬の過ごし方です♪


前置きが長くなりましたが今回楠本が行ってきたのは大阪のレジャー施設でも有名な
あのスパワールド!


スパワールドができてからすでに15年ほどたつそうですが何となく機会を逃し行けず、
最近温泉の他に15周年企画として世界の大岩盤浴なるものが始まったと聞き、
これは岩盤浴マニアとしては行かなければ!と血が騒いだ訳でありますゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ

何やらキャンペーン中ということで入館料金は3/1までおとなもこどもも1日1000円
で楽しめるようです。

初めて来たわけですから勝手は色々わからずでしたがスパワールドの何が素敵かとまず聞かれたら
手ぶらで来れるトコロ!


シャンプー、リンスなどは設置している施設は多いですがタオル類まではそうそう貸してくれません!!
帰りに荷物にならないのが楽でいいですね☆


あと入館料1000円でプール&温泉&スポーツジムが利用できるんです!!
お、お得やー∑q|゚Д゚|pワオォ
(水着、館内シューズは別途レンタル料必要)
ちなみに岩盤浴は別途800円必要。


ひとまずお風呂へ、、、女性と男性は一月ごとに入れ替わるようですが中に入ってみると
広い~ヽ(゚ロ゚;)キェーッ!
イスラムやバリなど様々なお風呂があって楽しいです。
個人的にはやはり日本人、檜風呂が落ち着きました☆


さぁーって次はいよいよ岩盤浴や~とウキウキして向かった所こ、こんでる!?
そう、その日は土曜日だった為に人がメチャメチャいました。
さすがは世界の大岩盤浴、でも入りたい!これはもう待つしかない!!
と、意気込んだけど案外ローテーションは早いようですぐに入ることができました♪

世界8か国の岩盤浴☆

○カナダ 森温宮
カナダの森林をイメージしているそうでTV付きのリクライニングシートでくつろげる場所です。
高濃度酸素でリラックス☆ここはかなり人気ありましたね~

○ロシア 香蒸宮
ここは天然木材が使われていて自然のとてもいい香りがしました、適度に汗もでるし
熱いの苦手だけど汗はかきたい人にオススメです☆

○イスラエル 塩熱宮
ここは岩塩を使っており真っ白な空間に七色の照明とアロマで癒し効果は抜群です☆
そんなに汗はかかないかも!?

○韓国 薬熱宮
ここはかなり熱いです!韓国の汗蒸幕をイメージしてるみたいですが30分ほどで汗が滴り落ちます!!でも汗かきたい人には最適☆

○トルコ ホットフロア
ハマムの日光浴をイメージしてるようで基本的にザコ寝解放空間です。人口太陽照明があり、床があったかくて設置されてるマンガが読めたりジュースなども飲めるのでかなり居心地がいい空間です☆

○エジプト 楽熱宮
ここもかなり熱いです!
ロウリュウという熱い石に水をかけ、その蒸気で体を温めるそうですが熱風はかなりきつかったです!!

○アイスランド 冷気浴
ここは名前の通りクールダウンが目的の涼しい部屋です。
汗をかいた体にはメチャメチャ気持ちのいい温度に設定されてます。

○オーストラリア 鉱暖宮
オーストラリアの炭鉱をイメージしているそうでラドン浴を体験できます。
体温と同じ38℃に設定されたイスでリラックス☆


以上8つの岩盤浴をこれでもかとゆうほど満喫しまくった楠本の報告でしたー!

皆様いかがでしょうか、、、気になる岩盤浴はありましたか?

美容、健康、リラックス色々な効果を期待できるスパワールドにぜひ行ってみて下さい☆

今回は体験していませんがプールでしたらお子様連れのご家族様も楽しめること間違いなしです!
また他にもエステやマッサージがたくさんありました!
今度はそっちも体験してみようと思います(`・ω・´)vイェイ!

モントレ大阪からも電車で30分くらいで行けますので大阪に来られた際にはぜひぜひ
行ってみて下さいね(*ゝω・)ノ♥♥♥ ・゚:*:゚



スパワールドのアクセスはこちら


詳しくはこちら

2012年4月29日

ツタンカーメン☆キタ~!!!

ツタンカーメンTシャツ

Welcomeツタンカーメン~待ってましたヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
(すでにテンションMAX)

皆さん、今大阪はエジプト祭☆です!

ツタンカーメン展
~3300年の時を超え、よみがえる古代エジプト黄金の秘宝~
そんなキャッチフレーズをつけられたら行かずにはいられません!!

今回はモントレエジプト愛好会の楠本と荒木で早速行ってまいりました~☆
まず、ツタンカーメン展の前に何故私達がエジプトをこんなにもこよなく愛しているか語っておきましょう0(`・ω・´)0


古代エジプト…それは神秘の世界。
ミステリー、謎…これらの単語がまず大好物な私達。

あと映画大好きっ子な私達はインディジョーンズやハムナプトラなどの影響を受け、
遺跡など聞くと興奮せざるを得ないのです!(ん?変態?)

まぁ、私達の興奮はさておき感想を少しお伝えしたいと思います♪


私達が行ったのは開催してまだ1週間くらいの3月後半だったのですが朝から出かけたのにも関わらず入場に90分もかかりました。
(最近行った人は30分くらいで入れたそうです)

90分待ちのプレートをみて思わず二人で“ウソー!!”と叫びました
(ノД`)・゜・。

正直…二人ともツタンカーメン展をナメてました、プラッと見てお茶して帰ろ~とゆうノリでしたが、みんな本気です(`・ω・´)ムキッ

しか~し、それでメゲる私達ではありません!
こんなに並ばれたら俄然みたい!!

まるでUSJのアトラクションを待つかのように、ひたすら待ちました(涙)


しかしながら待った分中に入れた時の喜びは倍増で、見るもの全てが感動でした
Ψ(*´▽`*)Ψ


見て下さい!!このキュートな象形文字!!!(※これは博物館外の画像です。)
ぜひ現代でも使って欲しいものです(笑)
象形文字

たくさん装飾品が飾られており、その一つ一つがキラビヤか。
とても3300年前の物とは思えません!

今回色々見た中で楠本が一番インパクトが大きかったのは

“カノポス”という黄金の容器。
ミイラにする際内蔵を取り出してしまう容器だそうです。
カノポスの中身までは展示していませんでしたが3300年を経ての中の内臓がどのようになっているのかそれこそ神秘過ぎます(*´-ω-`)・・・ブルブル

あと気になったのは…
少年王ツタンカーメンのミステリーが明らかに!
のキャッチフレーズ♪
何とミイラをCTスキャンやDNA鑑定しちゃっている模様。
さすがにツタンカーメン氏も3300年を経て色々鑑定されているとは
当時は夢にも思わなかった事と思います(汗)
そしてその鑑定により明らかになった謎とは…

それは…ぜひ博物館に行ってご確認下さいませ(人´∀`).☆.。.:*・

最後になりましたがザヒ・ハワス博士感動をありがとう~☆☆☆






詳しくはこちら

前の5件 次の5件