スタッフブログ

2016年7月30日

少し足を延ばして

先日、日本でも配信された話題のゲーム、自分もすでにプレイしており
そのゲームで話題のスポットになっている扇町公園に仕事帰りに行ってみました。


着いたのはお昼時、炎天下の中大勢の方がプレイ中でした。
一時間ほど公園内を歩き回り、お目当ての物もゲットできて大満足の一日となりました。

ちなみにこの扇町公園歴史は古くかつては大阪プールという大きなプールがあり
多くのスポーツイベントが開催されたこともあったそうで。
飛び込み台
その名残が今でも公園内でも見られ、公園の入り口には当時の飛び込み台がモニュメントとして残されています。

詳しくはこちら

2016年7月14日

思い出の場所

ジョギングが大好きな方にお勧めいたします。

ホテルより北へ2キロ程行った所に淀川河川敷が有り、十三大橋と新十三大橋の間に日本少年野球連盟に加盟している大淀ボーイズのグランドが有る事はご存知でしょうか?

約10年程前に私の長男もこのチームでお世話になり親子共々色々な勉強させて頂き、監督、コーチ、関係者の皆様方には今でも感謝しております。 

中学の3年間お世話になったのですが、試合よりも忘れられない事が有りました。

それは息子が2年生の時、季節は9月頃だったと記憶してます、監督が総監督へコーチが監督に就任となり、新監督初采配の記念すべき公式戦初戦、監督の期待に答えられず初戦で敗退してしまった2年生は、試合翌日の日曜日は、ボールやバットを握らせてもらう事が出来ず、朝からサブグランドの整備をやらされる事となり、我々2年生の父兄も一緒にスコップやトンボを手にグランド整備をはじめました。

昼食後も手を休める事無く行っていたら、1年生の父兄の方々が、手伝いに来て下さり、その後練習を終えた1年生の子供達も手伝いに来てくれ、気が付けば監督やコーチの方々までもが、いっしょに整備をしてくださっているではあありませんか。

詳しくはこちら

2016年7月1日

ボガーツカフェ大阪堂島店

長雨が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

夏本番はもう少し先になりますが、今回は一足先に夏にぴったりの「ボガーツカフェ大阪堂島店」を紹介したいと思います。

ボガーツカフェの本店はハワイにあり、お店の雰囲気やメニューから夏らしさを味わうことができます。
大阪堂島店は、中之島の堂島リバーフォーラムにあり、当館から徒歩でもいける距離なのでおすすめです。

上の写真は、「フライドライス」
下の写真は、上から順に「トースト」「パンケーキ」「オムレット+ポテト」です。

詳しくはこちら

2016年6月16日

初夏の大阪で花鑑賞を!

みなさんこんにちは。
今回初めて登場させていただく稲田と申します。

うっとおしい梅雨の時期に入りましたが、こんな時初夏の花を観賞しにでかけてみるのも如何でしょうか。
そこでおすすめのスポットを2か所ご紹介させていただきます。

■城北(しろきた)公園
城北公園01
大阪市と守口市との境付近にある淀川沿いの公園で、JR大阪駅から市バスで手軽に行けます。
城北公園02
この時期は菖蒲と紫陽花の花が園内に咲き、訪れる人の目を楽しませています。
園内には売店もあり、休憩もできます。

詳しくはこちら

2016年5月31日

水の都大阪 中之島 散歩

モントレ大阪フロントの尾崎と申します。
4月に難波のホテルモントレ グラスミア大阪より異動して参りましたので、こちらのブログは初登場となります。

モントレ大阪で初めてのブログのテーマは何にしようかと考えていたところ、先日中之島方面に行く機会があり、難波の賑わいや梅田周辺の新しいビル群とはまた違う大阪の姿を見て、水の都と言われた大阪が感じられる場所を紹介させて頂こうと考えました。 

大阪在住の方以外は「中之島」と言われてもどこにあるのかわからない方も多いかと思います。
中之島イメージ
場所ですが、大阪には大きな繁華街が二つあります。キタと呼ばれる梅田大阪駅エリア、ミナミと呼ばれる道頓堀や心斎橋、難波エリア。この二つのエリアの少し北よりに中之島はあります。島といっても厳密にいうと、堂島川と土佐堀川にはさまれた中州です。東西3㎞の細長い地形です。
京都から流れる淀川と大阪湾をつなぐ場所であり江戸時代から米相場の取引所が作られ、諸大名の蔵屋敷が並ぶ、天下の台所と言われた大坂の中心であった場所です。
明治期になると西洋の技術を取り入れた建物が建てられ、その姿を今に伝えています。

それでは、中之島の見どころをいくつか紹介していきます。

詳しくはこちら

前の5件 次の5件