2016年5月31日
水の都大阪 中之島 散歩
モントレ大阪フロントの尾崎と申します。
4月に難波のホテルモントレ グラスミア大阪より異動して参りましたので、こちらのブログは初登場となります。
モントレ大阪で初めてのブログのテーマは何にしようかと考えていたところ、先日中之島方面に行く機会があり、難波の賑わいや梅田周辺の新しいビル群とはまた違う大阪の姿を見て、水の都と言われた大阪が感じられる場所を紹介させて頂こうと考えました。
大阪在住の方以外は「中之島」と言われてもどこにあるのかわからない方も多いかと思います。
場所ですが、大阪には大きな繁華街が二つあります。キタと呼ばれる梅田大阪駅エリア、ミナミと呼ばれる道頓堀や心斎橋、難波エリア。この二つのエリアの少し北よりに中之島はあります。島といっても厳密にいうと、堂島川と土佐堀川にはさまれた中州です。東西3㎞の細長い地形です。
京都から流れる淀川と大阪湾をつなぐ場所であり江戸時代から米相場の取引所が作られ、諸大名の蔵屋敷が並ぶ、天下の台所と言われた大坂の中心であった場所です。
明治期になると西洋の技術を取り入れた建物が建てられ、その姿を今に伝えています。
それでは、中之島の見どころをいくつか紹介していきます。
中之島散策の起点は地下鉄御堂筋線「淀屋橋」駅となります。梅田エリアからも一駅です。水上バスの乗り場もあり川からの大阪観光も楽しめます。
駅を後にして川上、東の方に歩いていくと中之島図書館と中之島公会堂が見えてきます。
中之島を代表する建築で明治、大正時代に建設されたものです。現在も利用されており、立派に現役です。館内にはレストランもあり大正ロマンを感じながらの食事も楽しめます。
中之島図書館の中には北欧名物のオープンサンドを出すレストランがあるようで、オープンサンド片手に図書館正面の大階段を下りれば気分は、パリジェンヌか、ニューヨーカーとなること間違いなし。
そして、これらの建物が寄付によって建てられたということ。大阪の発展を願って莫大な資金を寄付された昔の方はスケールが大きいです。
さて、さらに東に行くと大きな公園があり、ちょうど行った時には何種類ものバラの花が咲いていて大変綺麗でした。
この公園はバラの名所として有名で、公園に向かう途中には橋の下をくぐっていくところがあるのですが、高さが低くて頭が当たりそうになるところがあったりして楽しいです。
公園を散策したら折り返して戻りましょうか。
興味があれば東洋陶磁美術館があるので、見てみるのもいいかもしれません。
淀屋橋駅まで戻ってきたら、淀屋橋もゆっくり見てみましょう。
鉄筋コンクリート製のアーチ橋ですが、パリのセーヌ川にかかる橋をイメージして架けられているとのこと。セーヌ川とシテ島、土佐堀川と中之島、なんとなく似てるようなにてないような。
淀屋橋の由来となった江戸時代の豪商淀屋の屋敷跡の案内も近くにあります。今はその遺構は見られないですが、橋にその名前が残るのはすごい事だと思います。
さすがにこれぐらい歩くと疲れてくるので、ここから西へ向かうには電車を使うのもいいかもしれません。京阪電鉄中之島線が地下に走っていて、「大江橋」という駅から西向きの電車にのれば2駅で終点の「中之島」駅に着きます。
あえて名前は書きませんが、有名なホテルに直結しています。この辺りはボードウォークが整備されていて、しゃれたカフェもあったりします。のども乾いたのでコーヒーでもと思いましたが、コーヒーは好きですが、しゃれたカフェは緊張するのでやめておきました。
この辺りは高層ビルが立ち並んで、新しいマンションなどもできており、同じ中之島でも東と西では随分様子が違うのを感じます。少し大げさな感じですが、中之島を東から西に歩いていくと、明治から大正、昭和、平成と時代を歩いて行っているような感覚がしました。
水の都大阪の歴史や文化を体感できる中之島散歩。おすすめです。
NHKの朝ドラで話題になった大同生命のビルも近くにあり、広岡浅子の資料の展示が行われていました。
そんなこんなでのんびり歩いて、スタバでコーヒー飲んで撮った写真を確認して外に出たら、夕闇が迫る時間になってました。
川面に光が映りライトアップされた中之島も昼と違う様子で綺麗でした。
中之島や大阪市内を周るには、大阪周遊パスや、海遊館の入場券と市バス地下鉄1日乗車券がセットになった大阪海遊きっぷが便利でお得です。ホテルフロントで販売しています。
■大阪周遊パス:大人1日券2,300円
■大阪海遊きっぷ:大人1日券2,550円/小人1日券:1,300円
詳しくはスタッフまでお気軽に。
ホテルモントレ大阪
フロント 尾崎 勲
Reservationレストラン予約
-
フランス料理「エスカーレ」
TEL 06-6458-5647
(受付時間 10:00~20:30)
-
日本料理「隨縁亭」
TEL 06-6458-5685
(受付時間 10:00~20:30)