2013年4月16日
東京スカイツリー登頂しました!!

ついに先日東京スカイツリーに潜入しちゃいました。
やっぱり人人人人人人......そして人。
土曜日だったこともありものすごい人でした。
まず午前中のうちに友人に先に現地に行ってもらい、チケットをGETしてもらいましたがなんとその時点で夕方の17:30~のチケット...どんだけ待たせるんだ...とほほ...。
まぁ東京そらまちでもブラブラしながら、時間でも潰そうと思い、いろいろと食べ歩きなんかしていたら、あっという間に時間になったのでいざスカイツリーの入場ゲートへ!!
しかし考えはまだまだ甘かった・・・入場ゲートからも行列が半端じゃない。蛇の道の如く人達が並んでおり、結局入場ゲートからエレベーターに乗れるまでにかかった時間は、およそ1時間15分。
すっ、すさまじい。スカイツリーよ。
まぁなにはともあれ、エレベーターに乗り込みアップップ↑↑↑。
とんでもなく早い高速エレベーター!
こんなの生まれて初めてかもっつーくらいのスピードであっという間に到着。ちょうど時間帯も7時前ということもあり、東京の街並みが夜景になり、圧巻でとても綺麗で言葉を失いました。
2013年4月6日
浅草!!

こんにちは!!
桜の季節もいつしか過ぎ、葉桜の季節となった今日この頃。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回私が紹介させて頂くのは浅草です!
以前にも2年程前にブログで紹介させて頂いておりますが、
今回は夕方過ぎの浅草をご案内致します!!
雷門をくぐると、約250メートルに約90店舗がひしめく表参道で、
日本で最も古い商店街の一つと言われている仲見世商店街が。
仲見世商店街は店舗によって営業時間が異なるのでご注意を!
私は19時前に商店街を歩きましたが、半分くらいのお店が閉店している感じでした。
ですが、仲見世商店街のお店が閉店した後にしか見ることができないのが、
総延長380mのシャッターに浅草の伝統行事や四季の風物詩が芸術性豊かに
描かれた浅草大絵巻が!!
昼間に訪れる仲見世商店街は覗いて歩くだけでも楽しめますが、
閉店後の夜を彩り、楽しめる仕掛けがこの商店街にはあるのです!
2013年2月12日
ラーメンブログ
みなさんこんにちわ。
巷でよくあるラーメン食べ歩きブログを見て、実は私も結構食べ歩いてるんだよなー、なんて思ったのでこの場をおかりして私のここ最近行ったラーメン屋の食べ歩き日記を書かせて頂こうと思います。
ではSTART。
1件目:東京油組総本店@赤坂見附
ここ個人的にほんとに好きなんです。油そばなのにカロリーは普通のラーメンの2/3なんだとか・・。出てきた麺に自分で酢とラー油らしきものを入れてとにかく混ぜる。混ぜすぎ位が美味しいです。※写真はW盛りスペシャルトッピングBです。
2件目:中本@御徒町
ここのラーメンは次元を超えた辛さに旨味が加わってて、想像しただけでも鮮明に記憶が蘇る旨辛い一品です。ちなみに辛さは味覚ではなく痛覚で感知していると言われているのですが、そうとは思えない程、美味いしやみつきになるのです。※写真は辛さMAX冷やし味噌大盛り。
3件目:つけ麺山橙@大塚
豚骨ベースのこってり系つけ汁にベーコンの角切りや色んな具材が入っており新感覚の見た目よりもアッサリしたつけ麺です。麺の上にやわらかい肉が入っておりこれがまたジューシーで美味です。※写真は特性つけ麺特盛。
2013年1月21日
東京駅
こんにちは、先日は東京でも雪がふり大変でしたね。
今回は昨年の10月に復元した東京駅を見てきました。
近頃、話題によくあがっていたこともあり、多くのお客様が
写真を撮っており、自分も1枚撮ってみました。
実際に見るとかなり大きく立派な建造物で、ちょっと感動です!
1914年の誕生から約100年になるそうです。これからも
多くの通勤の人や旅人が利用されるんだなぁと思いました。
<アクセス>
半蔵門駅 ⇒ 大手町駅 半蔵門線
大手町駅 ⇒ 東京駅 丸の内線
2013年1月11日
新年あけましておめでとうございます!!
気温も一桁台が続き冬シーズン本番の到来といった今日この頃いかがお過ごしでしょうか。
私は先日、富士山を見に河口湖へ行って参りました。東京の新宿から高速バスで走ること2時間目的地の河口湖に到着致しました。東京よりは一段階寒さも厳しくはありましたが、空気は明らかに澄んでおり、のんびりした空気が流れておりました。
そして宿泊場所からも富士山がきれいに映えていて、まさしく日本の象徴だなと感じることができました。
時間に追われた日々を過ごす中でたまにはそんなことも忘れてゆっくりするのも必要だなと富士山に改めて教えられました。
フロント 佐薙