スタッフブログ

2016年2月25日

両国に行ってきました

皆様いかがお過ごしでしょうか?今回はちょっと両国まで行って参りました。

大相撲の国技館が有名ですが、今回は江戸東京博物館に「レオナルド・ダ・ヴィンチ-天才の挑戦 展」を見に行ってきました。

レオナルド・ダ・ヴィンチといえば、絵画だけでなく、建築家、発明家、音楽家等いわゆる万能人で、一言でいうと天才となるのでしょうか?今回の展示は、彼が残した膨大な研究ノートと言える素描や手稿から、日本初公開となる、後の人間の飛行を予見し、その実現のために鳥の飛翔を観察した直筆研究ノート「鳥の飛翔に関する手稿」そして円熟期の傑作といわれる絵画「糸巻きの聖母」が見どころとの事です。平日でしたが、待ち時間こそないものの、その絵画の前だけは、ジグザグに並んでやっと絵画にたどりつけるというディズニーランド状態でした。
全体的には、私のようなミーハーな初心者には、研究ノートと一点の絵画がメインとのことで、レオナルド・ダ・ヴィンチの真筆を見れたというのはとても有難いことなのでしょうが、少し見どころに欠けたかなというモヤモヤが・・・

でも、あとで見てまわったミュージアムショップはさすが江戸東京というだけあって、墨田区の銘菓から和の素敵な手ぬぐいや小物等がたくさんあって、例えば外国人の方と相撲を見に行く前に立ち寄ったりしても喜ばれそうです。但し月曜日定休(月曜が祝日または振替休日の場合はその翌日)ですので注意が必要です。



詳しくはこちら

2016年2月16日

GRANNY SMITH APPLEPIE &COFFEE

皆様こんにちは!!
今回はアップルパイの専門店GRANNY SMITH APPLEPIE &COFFEE(青山店)に行って参りました♪♪
こちらは『おばあちゃんの味』がコンセプトの温かみのあるカントリー調のアップルパイ専門店です。
お店中にアップルパイの香ばしいシナモンと甘酸っぱいリンゴの良い香りがしてテイクアウトもしていこうか迷うくらいの誘惑の香りでした!



今回注文したアップルパイがこちらです↓↓↓

【ダッチクランブル】

上に乗っているクランブルがザクザク感がたまりませんでした♪
中のリンゴも甘すぎずシャキシャキして、隠し味にバーボンが使われている大人な一品でした。

【クラシックラムレーズン】

ラムレーズンとアップルパイの組み合わせは間違いないですよね♪

詳しくはこちら

2016年2月12日

nicolai bergmann nomu

皆様、いかがお過ごしでしょうか。暦の上ではもう春、暖かくなってきたと思ったら、まだまだ風が強い今日この頃です。


今回は表参道にあるお花屋さんが併設しているカフェをご紹介いたします。その名も、nicolai bergmann nomu(ニコライ・バーグマン ノム)。ニコライ・バーグマンは、デンマーク・コペンハーゲン出身のフラワーアーティストで、独特な花たちがお店中に飾られていました。


カフェには、スモーブローと言うお食事や、ケーキ、パンなどのオーガニックフードがあり、スムージーをはじめとしたヘルシードリンクがあります。ドリンクは結構量があるので、それだけで満足できます。お花が使われたフードもあり、見て、食べて、外側からも内側からも幸せな気分になれる素敵なお店です!



半蔵門-表参道(半蔵門線で約8分)
表参道A5出口より徒歩約3分


フロント 村上


2016年2月10日

日本ラグビーフットボール選手権大会

みなさんこんにちは、フロントの小野寺です。

今回は今人気急上昇のラグビーを観戦してきました。

パナソニックワイルドナイツ VS 帝京大学の試合でした。
ラグビー観戦が3回目でルールもなんとなく分かるように
なってきました。
社会人ラグビー3連覇のパナソニックワイルドナイツと
大学ラグビー7連覇の帝京大学の試合という事もあり
かなりのお客様が、入っていました。

生で見る試合はかなりの迫力があり、タックルの音がすごかったり
トライも何度も見れて非常に楽しかったです。


詳しくはこちら

2016年2月4日

北海道

皆さま こんにちは
私は、先月北海道の函館、札幌、小樽に行って参りました。
生まれが北海道で数回行ったことはありますがこの三都市は初めてだった為、
興奮しました。

食べたいものは食べて、観光地は巡れて満喫できました。

気候は寒く、雪が降ったり止んだり、晴れたりと変動がすごかったです。

ほとんどノープランだったので行きたい所がすべて観光できるか心配してましたが、最終日は余裕があまりすぎてラウンドワンで5時間ほど遊んでました。



詳しくはこちら