スタッフブログ

2011年7月29日

ジブリ美術館

毎日暑い日が続きますねぇ。皆様夏バテは大丈夫ですか?私はバテバテです・・
といってもぐったりしているわけにもいかないと突然思い立ち、ここに出かけてきました!

・・「ジブリ美術館」です♪
門の中に入るとまずトトロがお客さんをお出迎えしてくれます。よく見るとマックロクロスケも!


美術館内には作品の絵やアニメーションの仕組みを説明する部屋があったり・・
館内は自分で自由に探索できます。
いたるところにアニメのキャラクターが出てくるのでとても楽しいです。

詳しくはこちら

2011年7月5日

ジュラシックパーク

みなさんこんにちは。
暑い日が続いております、みなさん熱中症にはお気をつけ下さい。
今回のブログを担当させて頂くフロントの田村です。

さて、今回の舞台は上野です。


上野と言っても上野動物園ではなく、「国立科学博物館」が舞台です。

"
現在、化学博物館では「恐竜博2011」が開催されています。いろいろな恐竜の化石や骨格を見ることが出来ます。上野に行ったのが日曜日だったので、家族連れで賑わっていました。

世間では上野といえば「動物園のパンダ」が有名ですが、今回の恐竜博に来ていた子供たちは、

「パンダ?なにそれおいしいの???」

と、言わんばかりの熱気でした。 (注:パンダは食べられません)


その熱気にあてられて、昔の血が騒ぎだしクールなキャラを売りにしている私ですが思わず子供とたちと同じようにはしゃいでしまいました。
私と恐竜の馴れ初めは今を遡ること18年前、当時6歳の少年でした。


ある日、山道を歩いていると道端に…

続きは長くなるので以下略。 ご了承下さい。

と、そんな出会いもあったので今では自称「半蔵門一の恐竜好き&クールガイ」を名乗っています。



さて、ここからいくつか紹介をしていきます。
"

この写真は、アロサウルスです。恐竜時代の初期、ジュラ紀に恐竜ワールドのトップに立っていたのが彼です。サイズはティラノサウルスよりも小さいですが、肉食だけあり迫力があります。


"
次の写真は、羽毛恐竜の化石です。ジュラ紀の後期から白亜紀にかけていた、名前の通り羽毛に覆われている恐竜のことです。
最近の研究では、色まで分かるそうで現在の鳥類と同じようにカラフルだったとされています。

このあたりには、本邦初公開の化石なども並んでおり、子供たちも興味津々で眺めていました。


"

恐竜はこんな感じで埋まっています。

詳しくはこちら