2011年10月3日
世界一の古書店街、『神保町』

食欲、スポーツ、芸術など、さまざまな“●●の秋”がありますが、半蔵門エリアで働く私の
イチオシは“読書の秋”。
今回は東京の中心部千代田区、世界最大の「本の街」神保町(じんぼうちょう)のご紹介。
秋のぶらり散歩として是非ホテルから半蔵門線で3分のこちらのエリアを歩いてみてください。約180店舗の古書店がひしめくだけあり、文芸、自然科学、スポーツ、エンタテインメントなど、ほとんどすべてのジャンルの本に出合うことができます。
専門資料館のような古書店あり、歴史的価値の高いスポット、近代的な高層ビル。戦前からの玩具、時計や電話などからアイドルの写真集までが所狭しと並ぶ、まるで民俗資料館のようなお店多数。神保町を一つのテーマに絞って歩いてみれば、街歩きの楽しみをいくつも発見することができます。
古書店街を、ぶらり本を眺めながらはしごをするという独特の楽しみ。目的はなくても、「はっとする」本に出合うなど、知的好奇心を満たしてくれる「発見」という楽しみがそこにはあります。
2011年9月24日
月島もんじゃ★
こんにちは!
最近やっと涼しくなり、過ごしやすくなってきましたね。
先日、月島へ行ってもんじゃ焼きを食べてきました。
月島といったら、もんじゃですよね!!
駅を出たら両サイドにお店がずらずら~と連なっており、
ほとんどがもんじゃ&お好み焼きのお店なんですよ(^▽^)
こんなにお店があるのに、どこもたくさんのお客さんで
賑わってました★
もんじゃ焼きって、どうやって焼くの?って方でも、店員さんが
目の前の鉄板で作ってくれるので大丈夫です。
もちろん私も作ってもらいました!
もんじゃ、すごい熱かったです!
2011年9月18日
原宿

9月も後半になりましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。
私は今回避暑も兼ねて、原宿にあります明治神宮に行ってまいりました。
明治神宮は1920年に創建された明治天皇と昭憲皇太后をお祀りする神社です。
都会の真ん中にあるにも関わらずたくさんの木々に囲まれており、日差しの強い日ではありましたが、日陰が多く心地良い風も吹いており、とても参拝しやすかったです。
明治神宮には他にも最近パワースポットとしても一躍有名になった清正井と言う井戸もあります。こちらは入館料が¥500かかるそうですが、この井戸を携帯の待ち受け画面にするとご利益があるらしいので参拝される方は是非行かれてみてはいかがでしょうか!
2011年9月10日
感動!
皆様こんにちは9月に入り、涼しくなるかと思っておりましたが、残暑で暑いですね。
体調大丈夫でしょうか?体調管理十分気をつけてくださいね。
そういえば、なでしこジャパンすごいですね!五輪出場おめでとうございます!次は男子ですね!応援に熱が入ってしまっている私です。
2011年9月5日
9月です

夏休みも終わり、9月です。
まだ暑い日が続きますが、もうじき秋がやってきますね。
○○の秋・・といえば皆さんはどの秋を思い浮かべますか??
食欲の秋、読書の秋・・?
今回はいろいろな秋を楽しむことができそうな、赤坂サカスです!(こちら)
☆赤坂ACTシアター
TBS放送センターに隣接するエンターテインメント劇場"
☆赤坂BRITZ
東京の真ん中に建つスタイリッシュなライブハウス"
☆TBS
おしゃれなお店やカフェもあり、1日楽しむことができます♪"