2015年8月12日
KAKIGORI CAFE&BAR yelo
皆さんこんにちは!
毎日暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回、私は六本木にありますyeloという
かき氷専門店に行って参りました。
お店を探して歩いているとすぐに、長蛇の列を発見しすぐに見つける事が出来ました!
ひんやりスイーツを求めて女性のお客さんが絶えず並んでいて、決死の覚悟で列に並んでみました。
意外列がスムーズに進み20分程で店内に案内されて、最初に目に入ったのが、写真にあります氷専用の冷凍庫です!!
ふわふわのかき氷を作るには、ある一定の温度まで氷の温度を上げるのがコツとテレビで見た事がありますが、こちらの冷凍庫内の氷も少し溶けており一番美味しく頂ける温度で保管されていました。
↑こちらがティラミスです!
↑こちらが杏仁チアシードです!
注文したかき氷は『ティラミス』と『杏仁チアシード』です。
どちらも元々のデザートの味をそのまま再現されており美味しく頂きました。
夜限定のアルコールの入ったかき氷メニューもあるので、夜に行かれる方はそちらもぜひ頼んでみてはいかがでしょうか。
2015年8月10日
暑い夏の日~お岩さんを訪ねて

皆様こんにちは。
8月に入り毎日30度以上続く猛暑の中、体調はいかがでしょうか?
今回はこんな猛暑の中、夏の定番「怪談」で、ちょっとコワク、涼しくなりましょう。
というわけで、新宿区の四ッ谷にある『於岩稲荷田宮神社』を訪れて来ました。
半蔵門から近くの四谷周辺、新宿左門町の閑静な住宅地の真ん中に,神社がありました。
この神社は皆さんご存じ「東海道四谷怪談」のお岩さんを祀るもの。
皆さんちょっと怖いイメージがあるお岩さんですが、果たしてお岩さんとはどんな女性だったのでしょうか?お岩さんの生涯、そしてこの神社にこめられた意味やご利益とは?
「お岩さん」と言えば、皆さんとても怖いイメージがありますね。お岩さんの死後200年近くが経った江戸時代後期に作られた「東海四谷怪談」のイメージ…家計を支えた妻という美談が芝居向けに変えられて「岩の夫・伊右衛門に惨殺され、幽霊となって復讐する」という話の主人公になってしまうお岩さん。(お話はもちろんフィクション)。この公演中にもけが人が続出したことからも「お岩さんの怨霊」と言われ、怖い存在になってしまいました。ちょっとかわいそうですね。
2015年8月6日
博多へ行って来ました
お久し振りです。入社2年目、半蔵門のフロントの翠(みす)と申します。さて今回は東京とは関係ないのですが先日、博多に旅行にいってきた事について書こうかと思います。
個人的な話にはなりますが、博多に訪れるのは3度目で2年時間が空いての久しぶりの旅行となりました。キャナルシティ博多やマリンワールドなどいろいろ回ったのですが、やっぱり博多と言えば屋台!
2015年8月4日
外貨両替所
皆様こんにちは、フロントの小野寺です。
ここ最近は、外国人のお客様がかなり増えております。
土曜日、日曜日、祝日に外貨両替えを希望される方の為に
両替所をご紹介します。
みずほ銀行 渋谷中央支店
営業時間
月曜日~土曜日 11:00~19:00
日曜日、祝日 10:00~18:00
ただし12月31日、1月1日~3日、5月3日~5日は休業になります。
有名な渋谷スクランブル交差点から見える場所にありますので、
見物もかねて行ってみては、いかがでしょうか?
ホテルモントレ半蔵門
フロント 小野寺 浩二
2015年7月31日
蔦屋家電
皆様、いかかお過ごしでしょうか?
今年も暑くなってきましたが年々暑さに耐えられなくなってきている今日この頃です。
さて皆様は東京観光といえば、浅草、お台場などを思い浮かべる方も多いと思います。
私の住んでいる二子玉川も再開発が進み、街が変貌をし、観光名所になりつつあります。
RIZEとショッピングモールの中にいろいろなお店があります。
そのなかでも「めざましテレビ」などでも紹介されている「蔦屋家電」は特筆です。
従来のTSUTAYAとは違い、家電、書籍、CDなどがあり1日いてもあきないのです。
残念ながら中は撮影禁止のため入口だけしか撮影できませんでした。
中にはスターバックスやファミマ!もあり飲食をしながら本を読んだり、音楽を聴いたりできます。