スタッフブログ

2015年7月16日

湯島天神

ブログを御覧のみなさまこんにちは。
夏本番直前ですが、いかがお過ごしでしょうか。

さて、今回は合格祈願で有名な湯島天神をご紹介いたします。
関東大震災と東京大空襲の2回の災禍に免れた運の強い神社です。かなりの昔(458年)に創建されましたが、湯島天満宮と呼ばれるようになったのは菅原
道真公を祭った1355年2月からで、その120年後、太田道潅によって修建されています。
徳川家康の江戸入りの際神領5万石を寄進され、その後も江戸幕府の崇敬を受けています。境内の梅園の見事さと泉鏡花の「婦系図」の舞台になった事が有名です。

古来より江戸・東京における代表的な天満宮であり、学問の神様として知られる菅原道真公を祀っているため、受験シーズンには多数の受験生が合格祈願に訪れ、普段からも学問成就や修学旅行の学生らで非常な賑わいを見せています。

当ホテルより、半蔵門線で半蔵門より大手町乗換で、大手町駅より2駅です。
ホテルご来館の際、訪ねてみてはいかがでしょうか?

フロント 野平


前の記事 次の記事