山王美術館

Menu

今後の展覧会

藤田嗣治・佐伯祐三・荻須高徳展 HP用画像

山王美術館 開館15周年記念展 コレクションでつづる 藤田嗣治・佐伯祐三・荻須高徳展-パリを愛し、パリに魅了された画家たち-

会期
2024年91日(日)~ 2025年131日(金)
休館日
火曜日・水曜日(但し、12月29日~1月2日は閉館)
開館時間
10:00~17:00(入館は16:30まで)

 

 

 

会場
5階展示室 佐伯祐三展
4階展示室 荻須高徳展
3階展示室 藤田嗣治展
入館料
一般       1,300円
大学生・高校生  800円
中学生以下    500円
*中学生以下、保護者同伴に限り2名様まで無料
*山王美術館は日時指定予約制ではありませんが、展示室が混雑し、一定の人数をこえた場合には、入場制限をさせていただく場合がございます。ご理解、ご協力の程お願い申しあげます。

山王美術館 開館15周年記念展 コレクションでつづる
藤田嗣治・佐伯祐三・荻須高徳展 
-パリを愛し、パリに魅了された画家たち-


山王美術館は2024年に開館15周年を迎えます。
それを記念して開館15周年記念展は、「山王美術館 コレクションでつづる 藤田嗣治・佐伯祐三・荻須高徳展」を開催致します。
15年前の開館記念展と同タイトルを掲げた本展覧会。当時より当館の主要作家である、「藤田嗣治」、「佐伯祐三」、「荻須高徳」の新たに加わったコレクションを含む当館所蔵の作品群より選りすぐりの作品を展示します。
藤田、佐伯、荻須の3人は時期は異なりますが、ともに東京美術学校(現・東京藝術大学)を卒業後パリに渡り、パリを中心に活動し、独自の画風を築き上げたことに共通点が見てとれます。
展示室3フロアで構成された本展覧会は、1フロア1作家の作品展示をすることで、より深く各々の作家の生涯や画風の変遷を知ることができ、鑑賞を進めることで3人の世界観の違いを味わうことができます。また、お互いの交友関係にも注目し、同時代に生きた画家たちの関係性をより深く紹介します。
パリを愛し、パリに魅了された3人の画家たちの芸術の世界をご堪能ください。

佐伯祐三 ≪巴里街景≫1924年
佐伯祐三 ≪巴里街景≫1924年
みどころ 1)


―藤田嗣治・佐伯祐三・荻須高徳のパリの風景を描いた作品を並べて展示―

5階展示室では3人の画家が魅了されたパリの風景を描いた作品を並べて展示します。
それぞれの画家が見つめた対象への眼差しやそこから生み出された画風の違いを見比べながらご鑑賞ください。

 

「初展示」 藤田嗣治 ≪パリ風景(モンパルナス風景)≫ © Fondation Foujita / ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2024 G3446
「初展示」 藤田嗣治 ≪パリ風景(モンパルナス風景)≫ © Fondation Foujita / ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2024 G3446

1910年代、藤田は当時彼が住んでいたパリのモンパルナス付近の風景画を多く描いていました。それは市内の名所旧跡とは違った、町外れの風景でした。本展覧会初展示となる≪パリ風景(モンパルナス風景)≫は自身の画風を模索していた若き日の藤田作品を知ることのできる貴重な1作です。

佐伯祐三 ≪パリの街角≫1925年
佐伯祐三 ≪パリの街角≫1925年

本作は1926年9月 第13回二科展出品作(滞欧作19点出品のうちの1点)。第一次パリ時代の代表的な作品と言えます。フランス滞在2年目になる1925年、佐伯の描く対象は郊外から徐々にパリ市内の街並みへと移ります。躍るような文字、薄汚れた壁や窓、まっすぐ奥へと伸びる石畳などパリの日常を単なる情景描写に留まらない佐伯独自の画風が見てとれます。

荻須高徳 ≪パリの風景≫1950-1955年 © ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2024 G3446
荻須高徳 ≪パリの風景≫1950-1955年 © ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2024 G3446

1927年にパリに留学以降、第二次世界大戦の戦中から戦後にかけて一時帰国した時期を除き、84歳で亡くなるまでパリを拠点に制作活動に励んだ荻須。本作も近代都市を象徴するパリの風景ではなく、裏街に立ち並ぶ石造りの堅牢な建物や色褪せた壁といった、そこに暮らす人々の生活の匂いがしみついた風景を愛着と共感を寄せて描いた作品と言えます。

「初展示」 佐伯祐三 ≪モラン風景≫1928年
「初展示」 佐伯祐三 ≪モラン風景≫1928年
「初展示」 佐伯祐三≪米子像≫1922年頃
「初展示」 佐伯祐三≪米子像≫1922年頃
「初展示」 佐伯祐三≪アネモネ≫1925年頃
「初展示」 佐伯祐三≪アネモネ≫1925年頃
みどころ 2)

ー近年収蔵した3名の画家の新コレクションの中から藤田嗣治6点、佐伯祐三3点、荻須高徳2点の絵画を本展にて初展示ー

藤田嗣治は約30点の展示作品の内、6点が初展示となります。1920年代頃の≪少女の顔≫や4人目の妻・マドレーヌを描いた≪マドレーヌと風車≫等を展示。
佐伯祐三は東京美術学校(現・東京藝術大学)時代に妻・米子を描いた≪米子像≫や最晩年、後輩の荻須高徳らとともに荒行ともいえる写生旅行で描き上げた≪モラン風景≫等3作品を初展示。
荻須高徳は戦前のパリ時代に描いた≪ポントワーズの船着き場≫と≪モンマルトルのサクレ・クール寺院≫の2点を初展示します。
本展ではこれまでの収蔵品に加え、新たに加わった新コレクションにより、3人の画家が到達した芸術の世界をご覧いただけます。

〈初展示作品〉

藤田嗣治:≪パリ風景(モンパルナス風景)≫≪少女の顔≫≪マドレーヌと風車≫≪アトリエからの眺め、エッフェル塔≫≪ジフ=シュル=イヴェットのサン・レミ教会≫≪パリのムフタール通り≫

佐伯祐三:≪モラン風景≫≪米子像≫≪アネモネ≫

荻須高徳:≪ポントワーズの船着き場≫≪モンマルトルのサクレ・クール寺院≫
佐伯祐三≪パリの街景(リュ・デュ・シャトー風景)≫1925年
佐伯祐三≪パリの街景(リュ・デュ・シャトー風景)≫1925年
みどころ 3)

ー収蔵作品のみによる展覧会ー

当館の最大の特徴ともいえる収蔵作品のみによる展覧会を開業より15年続けてきました。
本展覧会も藤田嗣治・佐伯祐三・荻須高徳が描いた収蔵品の中から、選りすぐりの作品により、各作家の世界観をご紹介します。
ここでしか会えない芸術作品の魅力を余すところなくご堪能ください。
佐伯祐三 ≪自画像≫1917年頃
佐伯祐三 ≪自画像≫1917年頃
佐伯祐三 ≪滞船≫1926年頃
佐伯祐三 ≪滞船≫1926年頃
佐伯祐三≪オニー風景≫1925年
佐伯祐三≪オニー風景≫1925年
「5階展示室:佐伯祐三展」1898-1928

画家としての生涯を「描くこと」ただそれだけに捧げ、パリの街角や店先を独自の荒々しい筆致で描いた佐伯祐三。
本展ではパリの街並みや一時帰国時の日本の風景の他、当館初展示となる≪米子像≫、最晩年の≪モラン風景≫、≪アネモネ≫を含む全23作品を展示。収蔵品による佐伯祐三回顧展を開催致します。
短くも鮮烈な人生を送った佐伯祐三の世界をご覧ください。
荻須高徳 ≪自画像≫1935年 © ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2024 G3446
荻須高徳 ≪自画像≫1935年 © ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2024 G3446
荻須高徳 ≪ヴィレット運河≫1938年 © ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2024 G3446
荻須高徳 ≪ヴィレット運河≫1938年 © ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2024 G3446
「初展示」 荻須高徳 ≪ポントワーズの船着き場≫1937年 © ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2024 G3446
「初展示」 荻須高徳 ≪ポントワーズの船着き場≫1937年 © ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2024 G3446
「4階展示室:荻須高徳展」

1927年にフランスへ渡り1940年に戦況悪化の為、帰国をするも終戦後の1948年には日本人画家として戦後始めてフランスへの入国が許可され渡仏します。以後、1986年に亡くなるまで、半世紀以上にわたりパリで画家として生きた荻須高徳。大胆な構図と温かみのある色調で描かれた作品からは、歴史あるヨーロッパの息吹が生き生きと伝わってきます。
本展では収蔵作品の中より、美を感じ追い求めたパリの風景を中心に、ポントワーズやベニスといったヨーロッパ風景を描いた作品、約26点を紹介します。
藤田嗣治 ≪自画像≫1931年 © Fondation Foujita / ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2024 G3446
藤田嗣治 ≪自画像≫1931年 © Fondation Foujita / ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2024 G3446
藤田嗣治 ≪ヴァンドーム広場≫1951年 © Fondation Foujita / ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2024 G3446
藤田嗣治 ≪ヴァンドーム広場≫1951年 © Fondation Foujita / ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2024 G3446
「初展示」 藤田嗣治 ≪少女の顔≫1920年代頃 © Fondation Foujita / ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2024 G3446
「初展示」 藤田嗣治 ≪少女の顔≫1920年代頃 © Fondation Foujita / ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2024 G3446
「3階展示室:藤田嗣治展」

1920年代エコール・ド・パリを代表する画家としてパリ画壇の寵児となり、1950年に再渡仏した後はフランス国籍を取得、晩年はキリスト教の洗礼を受け、81年の波乱の生涯を彼の地で終えた藤田嗣治。
本展では、戦後再びパリに足を踏み入れた藤田がみつめた街の風景や、子どもたちの作品を中心に、当館所蔵の約30点をご覧頂きます。